ZRX400とZRX1100の違いを比較

バイクを高く売るためにやるべきこと

当サイトは、広告を利用しています。記事内に商品プロモーションを含む場合があります。

 

バイクを高く売るためには、必ず知っておいた方がよいことがあります。特に初めてバイク買取業者を利用する方は、バイクを高く売る方法を読んでから無料査定を依頼しましょう。

ZRX400とZRX1100の違いを比較

 

カワサキ ZRX400の歴史

1994年2月に「ZRX400」が新発売。型式は、ZR400E
車体色は、3色(メタリックグレーストーン、キャンディカーディナルレッド、キャンディサファイアブルー)。メガホンマフラーは、黒色。
1995年1月に「ZRX400U」の国内仕様が新発売。
「ZRX400」のカウル無しの派生モデルでマルチリフレクター丸型1灯ヘッドライト、砲弾型メーター、砲弾型ウインカーを装備。車体色は、2色(キャンディパーシモンレッド、ブラックパール)。メガホンマフラーの色は黒色。乾燥重量は、185kg。
ZRX400とZRX400IIの違いの比較は、こちら。
1995年3月に「ZRX400」をカラーチェンジ。
ジェネレータカバーとポイントカバーの色をこれまでの銀から黒に変更。車体色は、3色(ファイアクラッカーレッド、ブラックパール、キャンディサファイアブルー)。
1996年2月に「ZRX400U」をカラーチェンジ。
車体色は、3色(ビビッドパープルマイカ、キャンディパーシモンレッド、ブラックパール)。メガホンマフラーの色がこれまでの黒色からメッキに変更。
1996年3月に「ZRX400」をカラーチェンジ。
熱対策でラジエター位置を下げた。車体色は、2色(メタリックセレストシルバー、ブラックパール)。Z1000R風のストライプグラフィックを採用。
1997年2月に「ZRX400U」をカラーチェンジ。
車体色は、3色(メタリックセレストシルバー、キャンディパーシモンレッド、ブラックパール)。
1998年2月に「ZRX400」と「ZRX400U」をマイナーチェンジ。
マフラーをメガホンタイプからスポーツタイプに変更。タイヤをラジアルに変更。6ポットキャリパー(TOKICO製)を装備。二次減速比が2.866→2.8に変更。車体色は、「ZRX400」が2色(ライムグリーン、メタリックセレストシルバー)。「ZRX400U」が2色(メタリックミッドナイトパープル、キャンディパーシモンレッド)。
1999年1月に「ZRX400」と「ZRX400U」をカラーチェンジ。

ウィンカーインジケーターランプを黄→緑に変更。車体色は、「ZRX400」が2色(ファイアクラッカーレッド、ライムグリーン)。「ZRX400U」が2色(メタリックミッドナイトパープル、キャンディパーシモンレッド)。
2000年1月に「ZRX400」と「ZRX400U」をカラーチェンジ。
車体色は、「ZRX400」が2色(エボニー、ライムグリーン)。「ZRX400U」がメタリックノクターンブルー。Z1000MkII風のライン入りグラフィックを初採用。
2001年1月に「ZRX400」と「ZRX400U」をマイナーチェンジ。型式は、BC-ZR400E
排ガス規制対策で浄化装置のKLEENを搭載。車体色は、「ZRX400」が2色(キャンディライトニングブルー、ライムグリーン)。「ZRX400U」が2色(メタリックセレストシルバー、メタリックノクターンブルー)。
ZRX400の「ZR400E」と「BC-ZR400E」の違いの比較は、こちら。
2002年12月に「ZRX400」と「ZRX400U」をマイナーチェンジ。
平成13年騒音規制対策で4速ギア比を1.380→1.375に変更。車体色は、「ZRX400」が2色(キャンディライムグリーン、パールミスティックブラック)。「ZRX400U」が2色(メタリックノクターンブルー、パールミスティックブラック)。
2004年2月に「ZRX400」と「ZRX400U」をマイナーチェンジ。
サイレンサーが新しい型に変更されたのとイモビライザーが装備された。車体色は、「ZRX400」が2色(パールクリスタルホワイト、キャンディライムグリーン)。「ZRX400U」が2色(メタリックノクターンブルー、エボニー)。
2004年3月に特別・限定仕様の「ZRX400 ARK限定車」を発売。
カワサキ正規取扱い店専用モデルでBEET製のチタンサイレンサーを装備。車体色は、通常と異なるストライプが入ったライムグリーン。100台限定で販売。
2005年2月に「ZRX400」と「ZRX400U」をマイナーチェンジ。
フロントフォークアウターチューブの色を黒→銀に変更。エンジンカバー類の色を黒→ブロンズに変更。ハンドルバーをアルミ製に変更。シート形状を変更し、従来よりシート高が10mm低くなった。「ZRX400」は、ビキニカウルがZRX1200Rと同一の物となり、形状が変更された。「ZRX400U」は、ヘッドライトがマルチリフレクタータイプとなった。車体色は、「ZRX400」が2色(エボニー、ライムグリーン)。車体色は、「ZRX400U」が2色(エボニー、メタリックノクターンブルー)。Z400FX(E4)風のツートーングラフィックを採用。
2005年12月に「ZRX400」と「ZRX400U」をカラーチェンジ。
車体色は、「ZRX400」が2色(キャンディプラズマブルー、ライムグリーン)。「ZRX400U」が2色(メタリックオーシャンブルー、エボニー)。

2006年12月に「ZRX400」と「ZRX400U」をカラーチェンジ。
エンジンカバー類をブロンズ色から黒色に変更。フロントフォークアウターチューブとスイングアームを銀色から黒色に変更。車体色は、「ZRX400」がライムグリーンの1色。「ZRX400U」が2色(キャンディサンダーブルー、キャンディカーディナルレッド)。
2007年3月に「ZRX400」をカラーチェンジ。
車体色に新色のメタリックディアブロブラックを追加。
2007年12月に「ZRX400」と「ZRX400U」をカラーチェンジ。
車体色は、「ZRX400」が2色(メタリックディアブロブラック、ライムグリーン)。「ZRX400U」がエボニー。
2008年3月に「ZRX400」をカラーチェンジ。
車体色は、「ZRX400」がキャンディライムグリーンでフロントフォークアウターチューブとスイングアームを銀色に変更。「ZRX400U」がパールクリスタルホワイトでホイールを金色に変更。これが最終モデル。
2008年9月にメーカーから生産終了を発表。

 

 

カワサキ ZRX1100の歴史

1996年12月に「ZRX1100」が新発売。型式は、ZRT10C
エンジンは、「ZZR1100」、「GPZ1100」のエンジンをベースに中低速域を重視した設定にし、日本仕様の出力は、「100PS/8,500rpm」で、輸出仕様は、「106PS/8,700rpm」。リッターネイキッドでは軽量コンパクトな車体。車体色は、2色(ミッドナイトパープル、メタリックセレストシルバー)。
1997年12月に「ZRX1100」をカラーチェンジ。
ドライブチェーンがゴールドとなった。車体色は、3色(ライムグリーン、エボニー、メタリックセレストシルバー)。
1999年1月に「ZRX1100」をカラーチェンジ。
メインスイッチがいたずら防止タイプになった。車体色は、2色(エボニー×パールコスミックグレー、ライムグリーン)。
2000年1月に「ZRX1100」をカラーチェンジ。
車体色は、2色(キャンディライトニングブルー、ライムグリーン)。これが最終モデル。2001年からは、ZRX1200シリーズとなり、ビキニカウル付きモデルの後継は、ZRX1200Rが直系の後継車。

 

 

ここでは、
2000年1月発売のカワサキ ZRX400と
2000年1月発売のカワサキ ZRX1100
の違いを比較しました。

 

 

ZRX400とZRX1100のスペック表の違い

※数字が大きい方がこの色

タイプグレード名 ZRX ZRX1100
モデルチェンジ区分 カラーチェンジ カラーチェンジ
型式 ZR400E ZRT10C
発売日 2000年1月 2000年1月
発売月 国内向けモデル 国内向けモデル
全長 (mm) 2075 2120
全幅 (mm) 745 780
全高 (mm) 1115 1150
ホイールベース (mm) 1450 1450
最低地上高(mm) 105 135
シート高 (mm) 780 790
乾燥重量 (kg) 185 222
車両重量 (kg) - 244
最小回転半径(m) 2.6 -
乗車定員(名) 2 2
燃料消費率 国交省届出(60km/h走行時)(km/L) 44 26
原動機型式 ZX400KE ZXT10CE
原動機種類 4ストローク 4ストローク
気筒数 4 4
シリンダ配列 並列(直列) 並列(直列)
冷却方式 水冷 水冷
排気量 (cc) 399 1052
カム・バルブ駆動方式 DOHC DOHC
気筒あたりバルブ数 4 4
内径(シリンダーボア)(mm) 57.5 76
行程(ピストンストローク)(mm) 38.5 58
圧縮比(:1) 11.2 10.1
最高出力(kW) - 74
最高出力(PS) 53 100
最高出力回転数(rpm) 11000 8500
最大トルク(N・m) 37 96
最大トルク(kgf・m) 3.8 9.8
最大トルク回転数(rpm) 9000 6000
燃料供給方式 キャブレター キャブレター
燃料供給装置形式 CVK30 CVK36
燃料タンク容量 (L) 16 20
燃料タンク・リザーブ容量 (L) 3 4.5
燃料(種類) レギュラーガソリン レギュラーガソリン
エンジン始動方式 セルフスターター式 セルフスターター式
点火装置 フルトランジスタ式 フルトランジスタ式
点火プラグ標準搭載・型式 CR9E CR9EK
点火プラグ必要本数・合計 4 4
搭載バッテリー・型式 YTX9-BS YTX9-BS
バッテリー容量 12V-8Ah 12V-12Ah
エンジン潤滑方式 ウェットサンプ式 ウェットサンプ式
エンジンオイル容量※全容量 (L) 3.7 3.5
エンジンオイル量(オイル交換時) (L) 2.8 2.7
エンジンオイル量(フィルタ交換時) (L) 3.2 3
推奨エンジンオイル(SAE粘度) 10W-40 10W-40
クラッチ形式 湿式・多板 湿式・多板
変速機形式 リターン式・6段変速 リターン式・5段変速
変速機・操作方式 フットシフト フットシフト
1次減速比 2.441 1.637
2次減速比 2.8 2.647
変速比 1速 3.165/2速 2.125/3速 1.666/4速 1.379/5速 1.217/6速 1.082 1速 2.733/2速 1.947/3速 1.478/4速 1.192/5速 1.034
動力伝達方式 チェーン チェーン
スプロケット歯数・前 15 17
スプロケット歯数・後 42 45
チェーンサイズ 525 530
標準チェーンリンク数 106 110
フレーム型式 ダブルクレードル ダブルクレードル
キャスター角 27°00 25°00
トレール量 (mm) 105 104
ブレーキ形式(前) 油圧式ダブルディスク 油圧式ダブルディスク
ブレーキ形式(後) 油圧式ディスク 油圧式ディスク
ブレーキオイル適合規格 DOT 4 DOT 4
懸架方式(前) テレスコピックフォーク テレスコピックフォーク
フロントフォークタイプ 正立フォーク 正立フォーク
懸架方式(後) スイングアーム式 スイングアーム式
ショックアブソーバ本数(後) 2 2
タイヤ(前) 110/70R17 120/70ZR17
タイヤ(前)構造名 ラジアル ラジアル
タイヤ(前)荷重指数 54 58
タイヤ(前)速度記号 H (W)
タイヤ(前)タイプ チューブレス チューブレス
タイヤ(後) 150/60R18 170/60ZR17
タイヤ(後)構造名 ラジアル ラジアル
タイヤ(後)荷重指数 67 72
タイヤ(後)速度記号 H (W)
タイヤ(後)タイプ チューブレス チューブレス
ホイールリム形状(前) MT MT
ホイールリム幅(前) 3 3.5
ホイールリム形状(後) MT MT
ホイールリム幅(後) 4 5
タイヤ標準指定空気圧(乗車定員時・前) 2 -
タイヤ標準指定空気圧(乗車定員時・後) 2.25 -
ヘッドライト定格(Hi) 60W/55W 60W/55W
ヘッドライトタイプ(Hi) H4 H4
テールライト定格(制動/尾灯) 21W/5W 21W/5W ×2

 

ZRX400とZRX1100の違いを比較

 

ZRX400とZRX1100の比較の口コミ

 

 

ZRX400の短所は、社外パーツが絶版になりつつあるのと、リアタイヤが18インチだからタイヤの選択肢が限られる。ZRX1100は、豊富な社外パーツがある。エンジン関連は、900ニンジャ〜ZZR1200から流用できるものもあるし。

 

 

ZRX400とZRX1100を見比べるとライト周りの堀の深さが違うね。

 

 

俺は、ZRX1100にした。ZRX400は、楽しくて安いけど、パワー不足。

 

 

ZRX1100乗りだけど、ZRX1100は、ZRX400より少し足つきが悪くて重い。自分は、両足爪先立ちでバックは、できない。

 

 

俺は、ZRX400からZRX1100に乗り換えたけど、ZRX1100の乗りやすさに驚いた。大型車は、もっとどっしりしてて曲がりにくいと思ってたから。

 

 

ビキニカウルは、2005年以降のZRX400なら、ZRX1100と同じ。

 

 

ZRX400からZRX1100乗り換えたけど、ZRX400に比べるとハンドルの微振動があって200km以上走ると手が痺れてくる。

 

 

ZRX400からZRX1100に乗り換えたら、コーナーの安定性とパワーに感動した。

 

 

ZRX400からZRX1100に乗り換えたけど、ポジションでは、あまり違和感を感じなかった。でもパワーは桁違い。

 

 

ZRX400からZRX1100に乗り換えたけど、ニュートラルから1速へ入れる時、ZRX400と同じ感覚で軽く蹴り込もうとしたら、ガラガラって音がする。少し強めに蹴り込んだら正常に入る。

 

ZRX400とZRX1100の中古車価格と買取相場

 

これをやるとバイクが高く売れる

 

「バイクの一括査定」を利用すれば

複数の買取業者の買取価格を比較して

バイクを売ることができます。

バイクを高く売る一番確実な方法です。

 

 

その方法でバイクを売るには、

カチエックスという

一括査定サイトを使うのが一番オススメです。

 

 

 

 

このサイトを使うメリットは、

・全国300社が参加!最大10社の買取額を比較!

・査定も無料。キャンセルも無料。

・しつこい電話も無くネットで完結。

・入力項目も30秒くらいで入力!

・バイクの写真で査定!

・査定開始から最短1営業日以内に専任スタッフから連絡。

・現地減額も禁止されてるのでその金額で売れます!

・専任スタッフに価格交渉してもらうことも可能!

 

無料査定の流れ

@入力して申し込み

Aその後バイクの写真を取って送る

B最大10社の業者が買い取りたい金額で入札し、ランキング形式で表示。査定開始から最短1営業日以内に専任スタッフから専用チャット上で連絡。

C現地減額も禁止されてるのでその金額で売りたければ契約。担当者に価格交渉してもらうことも可能。

D契約したらバイクを引き渡す日程調整と代金受け取り。

 

ちなみにカチエックスを運営してる会社は、バイク買取で79万人以上の利用実績があります。