バイクを高く売るためにやるべきこと

当サイトは、広告を利用しています。記事内に商品プロモーションを含む場合があります。

 

バイクを高く売るためには、必ず知っておいた方がよいことがあります。特に初めてバイク買取業者を利用する方は、バイクを高く売る方法を読んでから無料査定を依頼しましょう。

エリミネーターとエリミネーターSEの違いを比較

 

カワサキ エリミネーター400の歴史

1986年5月に「エリミネーター400」が新登場。型式は、ZL400A
1987年4月に1987年モデルを発売。
1993年11月に1993年モデルを発売。
1994年に1994年モデルを発売。
1995年3月に1995年モデルを発売。
2023年4月25日に「エリミネーター」と「エリミネーターSE」が新発売。型式は、8BL-EL400A
「エリミネーター」は、カワサキのアメリカンクルーザー・シリーズの名称。400ccクラスのエリミネーターは、1980~1990年代にかけて、直列4気筒&シャフトドライブのモデルが展開され、そこから20年以上が経過した2023年に再び登場。2023年モデルのエリミネーターは、現行Ninja400と同系の排気量398ccの並列2気筒エンジンを搭載し、チェーン駆動を採用。エンジンの最高出力は35kW(48ps)で、この数値は、欧州のA2ライセンスの出力上限と一致するもの。ミッションは6速リターン式で、フロント18インチ、リア16インチのホイールを採用。シート高は735mm。メーターは液晶単眼だがエンジン回転やギアポジションも表示。日本仕様にはETC車載器を標準装備されカワサキの400ccクラスとして初だった。車体色は、1色(パールロボティックホワイト、メタリックフラットスパークブラック)。「エリミネーターSE」だけの特徴は、①初期の「エリミネーターSE」を彷彿させるコンパクトでスタイリッシュなデザインのヘッドライトカウル。②風格あるスタイルを演出するフォークブーツ。③防水設計のUSB Type-C電源ソケット。④ツートンのシートレザーを使用し、上縁にステッチを施したSEシート。⑤車体フロントとリヤに搭載されたカワサキ初のミツバサンコーワ製GPS対応型ドライブレコーダー。車体色は、1色(メタリックマットカーボングレー×フラットエボニー)。
2024年3月23日に「エリミネーター」と「エリミネーターSE」をカラーチェンジ。特別限定仕様の「エリミネーター PLAZA EDITION」を発売。
「エリミネーター」の車体色は、1色(メタリックフラットスパークブラック)。ホワイトがカタログ落ちし、ブラック(継続色)のみとなった。「エリミネーターSE」の車体色は、車体色は、2色(ファントムブルー×エボニー、メタリックフラットスパークブラック×メタリックマットダークグリーン)。カワサキプラザ店の専用モデルの「エリミネーター PLAZA EDITION」は、ドライブレコーダー、USBタイプCソケットを標準装備。この2つは、エリミネーターSEに標準装備されたものだった。「エリミネーター PLAZA EDITION」の車体色は、2色(パールサンドカーキ、パールストームグレー)。
2025年4月19日に「エリミネーター」をカラーを追加。
車体色は、2色(メタリックフラットスパークブラック、パールロボティックホワイト)。

 

 

ここでは、上の黄色の部分
2023年4月25日発売のカワサキ エリミネーター(型式 8BL-EL400A)と
2023年4月25日発売のカワサキ エリミネーターSE(型式 8BL-EL400A)
の違いを比較しました。

 

 

エリミネーターとエリミネーターSEのスペック表の違い

※数字が大きい方がこの色

タイプグレード名 ELIMINATOR ELIMINATOR SE
モデルチェンジ区分 新登場 新登場
型式 8BL-EL400A 8BL-EL400A
発売日 2023年4月25日 2023年4月25日
仕向け・仕様 国内向けモデル 国内向けモデル
全長 (mm) 2250 2250
全幅 (mm) 785 785
全高 (mm) 1100 1140
ホイールベース (mm) 1520 1520
最低地上高(mm) 150 150
シート高 (mm) 735 735
車両重量 (kg) 176 178
最小回転半径(m) 3 3
乗車定員(名) 2 2
燃料消費率 国交省届出(60km/h走行時)(km/L) 31.6 31.6
燃料消費率 WMTCモード値(km/L) 25.7 25.7
原動機型式 EX400GE EX400GE
原動機種類 4ストローク 4ストローク
気筒数 2 2
シリンダ配列 並列(直列) 並列(直列)
冷却方式 水冷 水冷
排気量 (cc) 398 398
カム・バルブ駆動方式 DOHC DOHC
気筒あたりバルブ数 4 4
内径(シリンダーボア)(mm) 70 70
行程(ピストンストローク)(mm) 51.8 51.8
圧縮比(:1) 11.5 11.5
最高出力(kW) 35 35
最高出力(PS) 48 48
最高出力回転数(rpm) 10000 10000
最大トルク(N・m) 37 37
最大トルク(kgf・m) 3.8 3.8
最大トルク回転数(rpm) 8000 8000
燃料供給方式 フューエルインジェクション フューエルインジェクション
燃料タンク容量 (L) 12 12
満タン時航続距離(概算・参考値) 379.2 379.2
エンジン始動方式 セルフスターター式 セルフスターター式
点火装置 フルトランジスタ式 フルトランジスタ式
点火プラグ標準搭載・型式 LMAR9G LMAR9G
点火プラグ必要本数・合計 2 2
搭載バッテリー・型式 FTX9-BS FTX9-BS
バッテリー容量 12V-8Ah 12V-8Ah
エンジン潤滑方式 ウェットサンプ式 ウェットサンプ式
エンジンオイル容量※全容量 (L) 2.3 2.3
エンジンオイル量(オイル交換時) (L) 1.6 1.6
エンジンオイル量(フィルタ交換時) (L) 2 2
推奨エンジンオイル(SAE粘度) 10W-40 10W-40
クラッチ形式 湿式・多板 湿式・多板
変速機形式 リターン式・6段変速 リターン式・6段変速
変速機・操作方式 フットシフト フットシフト
1次減速比 2.218 2.218
2次減速比 3.071 3.071
変速比 1速 2.928/2速 2.055/3速 1.619/4速 1.333/5速 1.153/6速 1.037 1速 2.928/2速 2.055/3速 1.619/4速 1.333/5速 1.153/6速 1.037
動力伝達方式 チェーン チェーン
スプロケット歯数・前 14 14
スプロケット歯数・後 43 43
チェーンサイズ 520 520
標準チェーンリンク数 112 112
フレーム型式 トレリスフレーム トレリスフレーム
キャスター角 30°00′ 30°00′
トレール量 (mm) 121 121
ブレーキ形式(前) 油圧式ディスク 油圧式ディスク
ブレーキ形式(後) 油圧式ディスク 油圧式ディスク
ブレーキオイル適合規格 DOT 4 DOT 4
懸架方式(前) テレスコピックフォーク テレスコピックフォーク
フロントフォークタイプ 正立フォーク 正立フォーク
フロントフォーク径(φ) 41 41
懸架方式(後) スイングアーム式 スイングアーム式
ショックアブソーバ本数(後) 2 2
タイヤ(前) 130/70-18 130/70-18
タイヤ(前)構造名 バイアス バイアス
タイヤ(前)荷重指数 63 63
タイヤ(前)速度記号 H H
タイヤ(前)タイプ チューブレス チューブレス
タイヤ(後) 150/80-16 150/80-16
タイヤ(後)構造名 バイアス バイアス
タイヤ(後)荷重指数 71 71
タイヤ(後)速度記号 H H
タイヤ(後)タイプ チューブレス チューブレス
ホイールリム形状(前) MT MT
ホイールリム幅(前) 3 3
ホイールリム形状(後) MT MT
ホイールリム幅(後) 4 4
タイヤ標準指定空気圧(乗車定員時・前) 2 2
タイヤ標準指定空気圧(乗車定員時・後) 2.25 2.25
ヘッドライトタイプ(Hi) LED LED
テールライトタイプ LED LED
スピードメーター表示形式 デジタル デジタル
メーター表示 ギアポジション 有
燃料計 有
エンジン回転計 有
時計 有
ツイントリップ 有
ギアポジション 有
燃料計 有
エンジン回転計 有
時計 有
ツイントリップ 有
車両装備 ハザードランプ 有
アンチロックブレーキ(ABS) 有
スリッパークラッチ 有
ETC 有
Bluetooth 有
ハザードランプ 有
アンチロックブレーキ(ABS) 有
スリッパークラッチ 有
ETC 有
Bluetooth 有
USBポート 有
メーカー希望小売価格/カラーバリエーション - -
販売計画台数(国内・年間) - -
生産国 - -

 

エリミネーターとエリミネーターSEの違いを比較

エリミネーターとエリミネーターSEの違いを比較

 

 

エリミネーターとエリミネーターSEの中古車価格と買取相場

これをやるとバイクが高く売れる

 

「バイクの一括査定」を利用すれば

複数の買取業者の買取価格を比較して

バイクを売ることができます。

バイクを高く売る一番確実な方法です。

 

 

その方法でバイクを売るには、

カチエックスという

一括査定サイトを使うのが一番オススメです。

 

 

 

 

このサイトを使うメリットは、

・全国300社が参加!最大10社の買取額を比較!

・査定も無料。キャンセルも無料。

・しつこい電話も無くネットで完結。

・入力項目も30秒くらいで入力!

・バイクの写真で査定!

・査定開始から最短1営業日以内に専任スタッフから連絡。

・現地減額も禁止されてるのでその金額で売れます!

・専任スタッフに価格交渉してもらうことも可能!

 

無料査定の流れ

①入力して申し込み

②その後バイクの写真を取って送る

③最大10社の業者が買い取りたい金額で入札し、ランキング形式で表示。査定開始から最短1営業日以内に専任スタッフから専用チャット上で連絡。

④現地減額も禁止されてるのでその金額で売りたければ契約。担当者に価格交渉してもらうことも可能。

⑤契約したらバイクを引き渡す日程調整と代金受け取り。

 

ちなみにカチエックスを運営してる会社は、バイク買取で79万人以上の利用実績があります。