バイクを高く売るためにやるべきこと
当サイトは、広告を利用しています。記事内に商品プロモーションを含む場合があります。
バイクを高く売るためには、必ず知っておいた方がよいことがあります。特に初めてバイク買取業者を利用する方は、バイクを高く売る方法を読んでから無料査定を依頼しましょう。
NC700XとNC700Sの違いを比較
ホンダ NC700Xの歴史
2012年2月24日に「NC700X」と「NC700X<ABS>」が新登場。型式は、EBL-RC63
「NC700X」は、ニューミッドコンセプトシリーズの第1弾。2012年4月に新登場する「NC700S」と「インテグラ」とエンジン、フレーム、足回りを共有する姉妹モデル。「NC700X」は、力強いトルク特性で扱いやすく燃費性能に優れた新設計の水冷・4ストローク・OHC・直列2気筒700ccエンジンを搭載したクロスオーバータイプ。燃料タンクを小型化しシート下に配置。従来の燃料タンク位置にフルフェイスも収容可能な21Lのラゲッジスペースを装備。車両重量は、214kg。ABS仕様は、218kg。車体色は、4色(パールサンビームホワイト、マグナレッド、ダークネスブラックメタリック、デジタルシルバーメタリック)の設定。
NC700Xとインテグラの違いの比較は、こちら。
2012年6月14日に「NC700X Dual Clutch Transmission<ABS>」と「NC700X TypeLD」をタイプ追加し発売。
「NC700X Dual Clutch Transmission<ABS>」は、変速機構のデュアル・クラッチ・トランスミッションとアンチロックブレーキシステムを採用したモデル。「NC700X TypeLD」は、NC700Xをベースに前・後サスペンションを変更してローダウン化を図り、シート高を30mm低くし、足着き性を良くした。車体色は、どちらも4色(マグナレッド、ダークネスブラックメタリック、パールサンビームホワイト、デジタルシルバーメタリック)の設定。
NC700XとNC700X DCTの違いの比較は、こちら。
NC700XとNC700XタイプLDの違いの比較は、こちら。
2013年8月23日に「NC700X TypeLD Dual Clutch Transmission<ABS>」の特別カラーを限定発売。
車体色は、「カムフラージュグリーン」。
ホンダ NC700Sの歴史
2012年4月24日に「NC700S」と「NC700S<ABS>」が新登場。型式は、EBL-RC61
「NC700S」は、ニューミッドコンセプトシリーズの第2弾。2012年2月に第1弾の「NC700X」が発売され、その直後の4月に「NC700S」と「インテグラ」が発売された。「NC700X」と「NC700S」と「インテグラ」は、エンジン、フレーム、足回りを共有する姉妹モデル。「NC700S」は、力強いトルク特性で扱いやすく燃費性能に優れた新設計の水冷・4ストローク・OHC・直列2気筒700ccエンジンを搭載したネイキッドモデル。「NC700X」から前後サスペンションストローク量の短縮・シート高を830mmから790mmへ変更し足つき性を向上。フロントカウルの非採用・点火時期変更などが行われた。燃料タンクを小型化しシート下に配置。従来の燃料タンク位置にフルフェイスも収容可能な21Lのラゲッジスペースを装備。車両重量は、211kg。車体色は、どちらも3色(パールサンビームホワイト、マグナレッド、グラファイトブラック)の設定。
NC700Sとインテグラの違いの比較は、こちら。
2012年6月14日に「NC700S Dual Clutch Transmission<ABS>」をタイプ追加し発売。
「NC700S Dual Clutch Transmission<ABS>」は、変速機構のデュアル・クラッチ・トランスミッションと、アンチロックブレーキシステムを採用したモデル。車体色は、3色(パールサンビームホワイト、マグナレッド、グラファイトブラック)の設定。
2014年1月24日に「NC750S」を発売。
「NC750S」は、「NC700S」の排気量アップを図りながら、燃費の向上を実現し、装備の充実も図ったモデル。
NC700SとNC750Sの違いの比較は、こちら。
ここでは、
2012年2月24日発売のホンダ NC700X(型式 EBL-RC63)と
2012年4月24日発売のホンダ NC700S(型式 EBL-RC61)
の違いを比較しました。
NC700XとNC700Sのスペック表の違い
※数字が大きい方がこの色
タイプグレード名 | NC700X | NC700S |
---|---|---|
モデルチェンジ区分 | 新登場 | 新登場 |
型式 | EBL-RC63 | EBL-RC61 |
発売日 | 2012年2月24日 | 2012年4月24日 |
仕向け・仕様 | 国内向けモデル | 国内向けモデル |
全長 (mm) | 2210 | 2195 |
全幅 (mm) | 830 | 760 |
全高 (mm) | 1285 | 1130 |
ホイールベース (mm) | 1540 | 1525 |
最低地上高(mm) | 165 | 140 |
シート高 (mm) | 830 | 790 |
車両重量 (kg) | 214 | 211 |
最小回転半径(m) | - | 3 |
乗車定員(名) | 2 | 2 |
燃料消費率 国交省届出(60km/h走行時)(km/L) | 41 | 41.5 |
原動機型式 | RC61E | RC61E |
原動機種類 | 4ストローク | 4ストローク |
気筒数 | 2 | 2 |
シリンダ配列 | 並列(直列) | 並列(直列) |
冷却方式 | 水冷 | 水冷 |
排気量 (cc) | 669 | 669 |
カム・バルブ駆動方式 | OHC(SOHC) | OHC(SOHC) |
気筒あたりバルブ数 | 4 | 4 |
内径(シリンダーボア)(mm) | 73 | 73 |
行程(ピストンストローク)(mm) | 80 | 80 |
圧縮比(:1) | 10.7 | 10.7 |
最高出力(kW) | 37 | 37 |
最高出力(PS) | 50 | 50 |
最高出力回転数(rpm) | 6250 | 6250 |
最大トルク(N・m) | 61 | 61 |
最大トルク(kgf・m) | 6.2 | 6.2 |
最大トルク回転数(rpm) | 4750 | 4750 |
燃料供給方式 | フューエルインジェクション | フューエルインジェクション |
燃料タンク容量 (L) | 14 | 14 |
燃料(種類) | レギュラーガソリン | レギュラーガソリン |
満タン時航続距離(概算・参考値) | 574 | 581 |
エンジン始動方式 | セルフスターター式 | セルフスターター式 |
点火装置 | フルトランジスタ式 | フルトランジスタ式 |
点火プラグ標準搭載・型式 | IFR6G-11K | IFR6G-11K |
点火プラグ必要本数・合計 | 2 | 2 |
搭載バッテリー・型式 | YTZ12S | YTZ12S |
バッテリー容量 | 12V-11Ah 10HR | 12V-11Ah 10HR |
エンジン潤滑方式 | ウェットサンプ式 | ウェットサンプ式 |
エンジンオイル容量※全容量 (L) | 3.7 | 3.7 |
エンジンオイル量(オイル交換時) (L) | 3.1 | 3.1 |
エンジンオイル量(フィルタ交換時) (L) | 3.4 | 3.4 |
推奨エンジンオイル(SAE粘度) | 10W-30 | 10W-30 |
クラッチ形式 | 湿式・多板 | 湿式・多板 |
変速機形式 | リターン式・6段変速 | リターン式・6段変速 |
1次減速比 | 1.731 | 1.731 |
2次減速比 | 2.687 | 2.687 |
変速比 | 1速 2.812/2速 1.894/3速 1.453/4速 1.200/5速 1.032/6速 0.837 | 1速 2.812/2速 1.894/3速 1.453/4速 1.200/5速 1.032/6速 0.837 |
動力伝達方式 | チェーン | チェーン |
スプロケット歯数・前 | 16 | 16 |
スプロケット歯数・後 | 43 | 43 |
チェーンサイズ | 525 | 525 |
標準チェーンリンク数 | 114 | 114 |
フレーム型式 | - | ダイヤモンド |
キャスター角 | 27°00 | 27°00 |
トレール量 (mm) | 110 | 100 |
ブレーキ形式(前) | 油圧式ディスク | 油圧式ディスク |
ブレーキ形式(後) | 油圧式ディスク | 油圧式ディスク |
ブレーキオイル適合規格 | DOT 4 | DOT 4 |
懸架方式(前) | テレスコピックフォーク | テレスコピックフォーク |
フロントフォークタイプ | 正立フォーク | 正立フォーク |
懸架方式(後) | スイングアーム式 | スイングアーム式 |
ショックアブソーバ本数(後) | 1 | 1 |
タイヤ(前) | 120/70ZR17 | 120/70ZR17 |
タイヤ(前)構造名 | ラジアル | ラジアル |
タイヤ(前)荷重指数 | 58 | 58 |
タイヤ(前)速度記号 | W | (W) |
タイヤ(前)タイプ | チューブレス | チューブレス |
タイヤ(後) | 160/60ZR17 | 160/60ZR17 |
タイヤ(後)構造名 | ラジアル | ラジアル |
タイヤ(後)荷重指数 | 69 | 69 |
タイヤ(後)速度記号 | W | (W) |
タイヤ(後)タイプ | チューブレス | チューブレス |
ホイールリム形状(前) | MT | MT |
ホイールリム幅(前) | 3.5 | 3.5 |
ホイールリム形状(後) | MT | MT |
ホイールリム幅(後) | 4.5 | 4.5 |
タイヤ標準指定空気圧(乗車定員時・前) | - | 2.5 |
タイヤ標準指定空気圧(乗車定員時・後) | - | 2.9 |
ヘッドライト定格(Hi) | 60W/55W | 60W/55W |
ヘッドライトタイプ(Hi) | H4 | H4 |
スピードメーター表示形式 | デジタル | デジタル |
メーター表示 |
燃料計 有 エンジン回転計 有 時計 有 ツイントリップ 有 |
燃料計 有 エンジン回転計 有 時計 有 ツイントリップ 有 |
車両装備 |
ハザードランプ 有 |
ハザードランプ 有 |
メーカー希望小売価格/カラーバリエーション |
649,950円(消費税抜き本体価格 619,000円) パールサンビームホワイト、 マグナレッド、 ダークネスブラックメタリック、 デジタルシルバーメタリック |
598,500円(消費税抜き本体価格 570,000円) パールサンビームホワイト、 マグナレッド、 グラファイトブラック |
販売計画台数(国内・年間) | シリーズ合計3,500台(NC700XとNC700X ABSの合計) | シリーズ合計1,500台(「NC700S」と「NC700S ABS」の合計) |
ホンダ NC700X NC700Sの違いの口コミ
2012年2月24日に新登場したNC700Xは、2012年4月24日に新登場したNC700Sとインテグラとエンジン、フレーム、足回りを共有する兄弟モデル。ホンダの「ニューミッドコンセプト」という、高くなりすぎたバイクの価格を下げるプロジェクトの最初がNC700Xで、メーカー小売価格は、NC700Xが619,000円(税抜)。カウルなしスポーツモデルのNC700Sが570,000円(税抜)とかなり安い価格設定だった。エンジンは、共通の669ccの水冷並列2気筒。シリンダーを62度も前傾させて搭載し、シート下に燃料タンクを配置することにより、通常のタンクの位置に容量21Lのラゲッジスペースを設けることができた。NC700XとNC700Sは、発売時からABS搭載仕様も設定され、2012年6月14日にはそれぞれに自動変速のDCT(デュアルクラッチトランスミッション)とABSが標準装備された仕様が追加された。NC700Xだけは、その際に、それぞれ3タイプにローダウン仕様のTypeLDも設定された。その後2014年1月24日に後継モデルのNC750XとNC750Sが発売され、バトンを渡した。
NC700Xは、ハンドルが違うからポジションがNC700Sとかなり違うよ。
ドリームでNC700XとNC700Sを乗り比べた。重量差は、3sしか違わないけどNC700Sの方がかなり軽く感じた。足つきとハンドリングの軽さが顕著に出てるからかな?5万円安いなら俺は、NC700S一択だと思う。
予約時点でNC700XとNC700Sの人気色が違うみたい。NC700Xは白。NC700Sは赤が一番人気なんだって。
試乗会でNC700XとNC700Sの両方に乗ってきた。NC700Xの方がスタイルは好きだけど、試乗コースのUターンがしにくかった。NC700Sの方が低速で素直に曲がれた。
NC700SとNC700Xは同じエンジン、シャシーを使いつつ、ポジション、サスペンションを変え、点火タイミングで味付けをした兄弟機種。
NC700SはNC700Xよりもサスストロークが短い分、車高が低く、重心も低い。よってNC700Sの方が取り回しの時は、随分軽い。ハンドリングもNC700Sの方が軽快。
外観デザインは、置いといてツーリングメインの人は、断然NC700Xがオススメ。リヤサスは、基本共通だが、コイルスプリングが長いからスウィングアームが立ち気味になってサスストロークが長くなる。フロントサスは、フォーク自体が長く、ストロークも長い。長距離をゆったり走るならNC700X、気軽にきびきび走るならNC700S。
前後のサスのセッティングとストロークがかなり違う。NC700Sはサスが柔らかめでストロークがF120/R120。NC700Xはサスが硬めでストロークはF153.5/R150。またシートがNC700Xの方が厚いのでシート高は、NC700Xが高い。
ジャンルは、2つともオンロードバイクだけどNC700Xは、NC700Sと比較するとライディングポジションがアップライトでロンツー向けでトップBOXやパニアケースが似合うバイク。ただしロングストロークなのでシート高が高く、背が低い人にとっては、足付きが悪い。でもNC700Sのサスペンションをごっそりそのまま活用したローダウンタイプも販売されているのでそれを買えば問題ない。NC700Sはオーソドックスなネイキッドバイク。教習所で使われるようなバイクです。700Xと比べてスポーツ走行が楽しめるし、価格が安いのが嬉しいですね。じっくり見ると装備も価格並ですがコスパで言えばすごくお得なバイクです。
走りは、NC700Sの方がNC700Xより3kg軽いのでその分振り回せます。またがった時のライダー目線だとNC700Sは400cc、NC700Xは大型に乗っているみたいになりますね。
試乗会行ってきた。乗り心はNC700S。外見等はNC700X。身長165cmでNC700Xは問題なかったけど、万が一を考えたらローダウンの方が欲しい。
NC700SがベーシックモデルでNC700Xはツアラー。
NC700Xは、スクリーンやライトがボデーマウントだから、後でスクリーンを大型化変更する時の自由度が高いのがいい。
NC700SとNC700Xの一番の違いは、ポジション。シート高もXの方が高い。サスのストロークも違う。NC700XのタイプLDのサスのストロークは、NC700Sと同じ。
NC700Xで気がかりのはシート高による足つきの悪さ。でもその分眺めは3モデルの中1番だけどポジションは腰に負担が来る。その辺りが気にならないならNC700SよりもNC700Xの方がいいと思う。運動性能は、NC700Xは、NC700Sよりマイルドだからゆっくりロングツーリングするのに向いてる。
6速で時速50キロ、1600回転だと急加速をやらなければNC700Xは楽々走るけどNC700Sはノッキングぎみになった。NC700Xみたいに車高が高いタイプをオフロードやHONDAの呼び方でクロスオーバーっていう。こういうタイプは、悪路に強いのが実際NCは悪路に強いとはいえないのでむしろファッション。NC700Sは、車高が低く、ネイキッドという。街中や峠を走る場合は、NC700Sの方が軽快に走れる。売れてるのは、NC700Xだけど、NC700SにはNC700Sの良さがある。まあ、エンジンやフレームやホイールは、同じなのでさほど大きな違いはないから見た目や乗り心地で好きなのを買えばいい。
ドリームでNC700Sに跨ってきたけど安っぽく感じた。NC700Xの時も少し思ったけどNC700Xの場合は、オフロードスタイルだから樹脂パーツを見ても価格の割りに頑張ってる感じで特に気にならなかった。でもロードスポーツとしてNC700Sを見たらあれこれ残念な部分があった。外から見た時と乗った時に見える質感のギャップがなぁ〜。でもそれだけ安いからいいんだけど。
6000回転を越えると回転リミッターが効くのは同じだけどNC700Sは、そこまでは俊敏に加速するから、シフトチェンジを早めに行っていけば、街中をスイスイと走れる。
NC700X、NC700S共通して、エンジン、フレーム、ホイールなどは一緒です。NC700Xはオフロードのようなスタイルで背が高く、NC700Sはロードバイクみたいで背が低いです。 高さが違うのは、サスペンションの長さが違うからです。でもNC700XにもタイプLDというローダウン化したモデルがあります。
自分はNC700Sをベースに検討したからプラス5万払ってNC700Xする価値は、ないと感じた。
俺は、NC700Xにしたけど、NC700Sにしとけば良かった。NC700Xの足回りは動きが悪くて無駄に足の長さを感じる。サスの動きが悪いせいで前輪の接地感を感じにくい。俺には、それが微妙なストレスになってる。
NC700XとNC700Sの乗り味の違いは、足つき、ハンドル幅、ライトメーターが動くか固定か。エンジンの違いは感じられなかった。足付きが悪いXでも173cmでギリギリOK。すり抜けはスペック通りでNC700Sの勝ち。
車高よりもハンドル位置が違いの方がが気になった。Xは幅広でアップライトだから大型の雰囲気があるけどNC700Sは400ccのネイキッドと変わらない。
NC700Sの試乗してきた。感想は、ポジションと足つきを除けばNC700Xとなんら変わらない。 エンジンのセッティングが変わるって情報もあったが乗ってみて違いは感じなかった。NC700Xは、足付き性の悪さと幅広のハンドルのせいで特別な感じがしたけどSはとにかく普通、乗って数分で以前から乗ってるバイクみたいになった。
開閉の際のキー差し込み口がNC700Xは、ラゲッジスペース上部にあったのにNC700Sは、サイドにあるからキーを刺す時に体を傾けないといけないのが面倒。
ハンドルの幅と高さの違いからポジションが変わってくるのでそれなりに個性が出てると感じた。NC700Xのポジションは、幅広でゆったりで若干高め。NC700Sのポジションは、幅が狭く若干低め。ツーリングによく行く人で楽なポジションを好むならNC700X。スポーティな走りをしたい、峠を元気に走りたいならNC700Sが向いてると思います。
基本的な 構造(フレーム、エンジン、足回り)は同じで外装とハンドル、ステップに違いがあるだけです。乗り味は、NC700Xの方が穏やかな味付け。
NC700Xは、オフロードみたいな見た目ですがNCシリーズはオフ性能を完全に切り捨てているので形だけバイクです。NC700Sはネイキッドスタイル。つまり、カウル(車体を包むカバー)をとってエンジンをむき出しにしている事です。足付きもNC700Xよりも良いです。アドベンチャーバイクのスタイルで安いので人気ですね。ラインディングポジションも楽なので、長距離どんとこい。デザインが気に入ったのであればいいと思います。
NC700XとNC700Sでかなり悩んだけど、通勤で楽そうなのはやっぱりNC700Xだと思う。
俺は、長距離乗るからNC700X+ロングスクリーンだな。
試乗会でホンダの人に聞いた話しでは、NC700SとNC700Xのエンジンの違いは無いと言ってた。
最初はNC700Sが欲しかったけど、パニアとか考えたらNC700Xが欲しくなってきた。
NC700Sは、CB400に近いポジション。NC700Xは、更に楽なポジション。
NC700Xに試乗したけど明らかにシートがNC700Sと違った。NC700Xのシートは良く出来てる。でもNC700Sにゲル座部つければNC700Sの方がいい感じ。あと停止してる時はNC700Sの方が安心だけど走ってる時はNC700Xの方がいい。
NC700SよりNC700Xの方が性能は上。NC700Sは、足周りを固めて街中でもクイックでスポーティだけど、固すぎて限界が低いし、車高が低いのでバンク角が浅い。ちなみにNC700XにNC700Sのサスを入れればNC700XタイプLDが出来上がる。
2013年11月に別冊モーサイでホンダ開発責任者とユーザーの追跡対談があって、日本国内ではNC700が発売されてから1年5ヶ月の累計が
NC700S系登録台数:2297台(内30%がDCT)
NC700X系登録台数:5013台(内40%がDCT)
と書いてた。直近は、さらにDCTが大きく増えてるらしい。
NC700XとNC700SXのどっちにするかより、MTとDCTのどっちにするかの方が重要だと思う。俺ならDCTにしたけど、MTなら他のバイクにしてた。
NC700XとNC700Sの中古車価格と買取相場
これをやるとバイクが高く売れる
「バイクの一括査定」を利用すれば
複数の買取業者の買取価格を比較して
バイクを売ることができます。
バイクを高く売る一番確実な方法です。
その方法でバイクを売るには、
カチエックスという
一括査定サイトを使うのが一番オススメです。
このサイトを使うメリットは、
・全国300社が参加!最大10社の買取額を比較!
・査定も無料。キャンセルも無料。
・しつこい電話も無くネットで完結。
・入力項目も30秒くらいで入力!
・バイクの写真で査定!
・査定開始から最短1営業日以内に専任スタッフから連絡。
・現地減額も禁止されてるのでその金額で売れます!
・専任スタッフに価格交渉してもらうことも可能!
無料査定の流れ
@入力して申し込み
Aその後バイクの写真を取って送る
B最大10社の業者が買い取りたい金額で入札し、ランキング形式で表示。査定開始から最短1営業日以内に専任スタッフから専用チャット上で連絡。
C現地減額も禁止されてるのでその金額で売りたければ契約。担当者に価格交渉してもらうことも可能。
D契約したらバイクを引き渡す日程調整と代金受け取り。
ちなみにカチエックスを運営してる会社は、バイク買取で79万人以上の利用実績があります。