バイクを高く売るためにやるべきこと
当サイトは、広告を利用しています。記事内に商品プロモーションを含む場合があります。
バイクを高く売るためには、必ず知っておいた方がよいことがあります。特に初めてバイク買取業者を利用する方は、バイクを高く売る方法を読んでから無料査定を依頼しましょう。
Z900RSとNINJA1000の違いを比較
カワサキ Z900RSの歴史
2017年12月1日に「Z900RS」が新登場。型式は、2BL-ZR900C
Z900RSは、Z900をベースに丸目ヘッドライト、ダブルシート、ティアドロップタンクなどカワサキのZ1を彷彿とさせるデザインに最新機能がついたネオクラシックモデル。948cm3水冷4ストローク並列4気筒エンジンを搭載。車体色は、2色(キャンディトーンブラウン×キャンディトーンオレンジ、メタリックスパークブラック)の設定。
2018年3月1日に「Z900RS CAEF」を発売。
「Z900RS CAEF」は、Z900RSをベースにビキニカウル、ローポジションのハンドルとシングルシート風の段付きシートなどを採用。車体色は、2色(ヴィンテージライムグリーン、パールストームグレー)の設定。
「Z900RS」と「Z900RS CAFE」の違いの比較は、こちら。
2018年7月1日に「Z900RS」の2019年モデルを発売。
メカニズムやカラーの変更は無し。
2018年8月1日に「Z900RS CAEF」をカラーチェンジ。
車体色は、3色(ヴィンテージライムグリーン、ストームクラウドブルー、メタリックグラファイトグレー)の設定。
2019年8月1日に「Z900RS」と「Z900RS CAEF」をカラーチェンジ。
車体色は、「Z900RS」が2色(キャンディトーングリーン、メタリックディアブロブラック)の設定。「Z900RS CAEF」が2色(ヴィンテージライムグリーン、ファントムブルー)の設定。
2020年11月1日に「Z900RS」をカラーチェンジ。
車体色は、2色(キャンディトーングリーン、エボニー)の設定。
2020年12月1日に「Z900RS CAEF」をカラーチェンジ。
車体色は、1色(エボニー)の設定。
2021年9月1日に「Z900RS」と「Z900RS CAEF」をカラーチェンジ。
車体色は、「Z900RS」が2色(キャンディトーンブルー、メタリックディアブロブラック)。「Z900RS CAFE」が1色(メタリックディアブロブラック)の設定。
2021年11月12日に「Z900RS SE」が新登場。
「Z900RS SE」は、「Z900RS」の上級仕様。ブレンボ社製のフロントブレーキパッケージと、オーリンズ製のハイグレードリヤショックを装備。車体色は、メタリックディアブロブラックの1色。このカラーは、Z1の「イエローボール」をモチーフにしたもの。
「Z900RS」と「Z900RS SE」の違いの比較は、こちら。
2022年2月1日に「Z900RS 50th Anniversary」を発売。
1972年11月に「Z1」(900スーパー4)が発売されてから50年目を記念した特別仕様車。Z900RSとしては初期モデル以来となる火の玉カラーだが50周年記念モデルは、キャンディカラーを重ね塗りした特別なもの。フューエルタンク上部に印されたZ50周年ロゴや、サイドカバーや左右エンジンカバーにあしらわれた専用のエンブレム。他にもゴールドカラーのホイール、シボ入りの専用シート表皮、標準装備されたグラブバーなどが特徴。車体色は、「キャンディダイヤモンドブラウン」。
2022年9月10日に「Z900RS」と「Z900RS SE」と「Z900RS CAFE」がマイナーチェンジ。型式は、8BL-ZR900K
平成32年(令和2年)排出ガス規制適合とカワサキケアモデルの設定。「Z900RS CAFE」だけゴールドのストライプが入った新グラフィックを設定。車体色は、「Z900RS」が2色(キャンディトーンブルー、メタリックディアブロブラック)。「Z900RS SE」が1色(メタリックディアブロブラック)。「Z900RS CAFE」が1色(メタリックディアブロブラック)。
2023年7月15日に「Z900RS」と「Z900RS CAFE」と「Z900RS SE」と「Z900RS Yellow Ball Edition」を発売。
「Z900RS」と「Z900RS CAFE」と「Z900RS SE」は、カラー変更もなく、2024年モデルとして発売。「Z900RS Yellow Ball Edition」は、イエローボールの名の通り、黄色のグラフィックが特徴。ベースカラーが深みのあるグリーン。タンクのエンブレムは、かつての大文字KAWASAKIを再現し、サイドカバーのロゴも、900スーパーフォー(Z1)のようだった。その他、サイドグリップも標準装備されるなどの仕様違いがあった。
2024年9月1日に「Z900RS」と「Z900RS CAFE」と「Z900RS SE」をカラーチェンジ。
タンク横エンブレムを大文字で表記される古いタイプのものに変更。車体色は、「Z900RS」がキャンディトーンレッド。と「Z900RS CAFE」がエボニー×キャンディライムグリーン。「Z900RS SE」がメタリックフラットスパークブラック×メタリックマットカーボングレー。
カワサキ NINJA1000の歴史
2011年1月に「NINJA1000」が新登場。
Z1000(3代目)がベースだがフルフェアリングを持ちSSとツアラーの機能を持たせたオートバイ。 エンジン、フレーム、足回りはZ1000と共通、フェアリングには角度調整式のウインドウスクリーンを採用。ABS搭載モデルも発売。海外市場専用モデルだが日本国内でも「逆輸入」で販売。
2012年1月にカラーチェンジ。
2013年1月にカラーチェンジ。
2014年1月にフルモデルチェンジした2代目モデルを発売。
パワーモード選択が可能になり、トラクションコントロールも搭載。専用アクセサリーとしてパニアケース(GIVI製)が設定され、左右それぞれにフルフェイスヘルメットが収納できる。
2015年1月にカラーチェンジ。
2016年1月にマイナーチェンジ。
アシスト&スリッパークラッチを新搭載し、急激なシフトダウンやシフトミスによる過度のエンジンブレーキを抑え、リアタイヤを安定させた。ABS搭載モデルだけになる。
2017年3月15日に国内仕様の「Ninja1000 ABS」を発売。
型式は、2BL-ZXT00W。ETC車載器を標準装備、パニアケースなどの純正オプションを豊富に用意するなどした。海外仕様の2016年モデルからマイナーチェンジし、カウル形状の変更、LEDヘッドライトに変更。欧州向けモデルの基本構成も日本向けの2017年モデルと同様。車体色は、2色(キャンディライムグリーン×メタリックカーボングレー、メタリックスパークブラック×メタリックグラファイトグレー)。
2017年9月1日にカラーチェンジ。
ABSが標準装備となり、2018年モデルから車名表記からABSの表記を外した。車体色は、2色(メタリックスパークブラック×メタリックグラファイトグレー、メタリックマットフュージョンシルバー×メタリックフラットスパークブラック)。
2018年8月1日にカラーチェンジ。
車体色は、2色(エメラルドブレイズドグリーン×メタリックマットグラファイトグレー、メタリックスパークブラック×メタリックマットカーボングレー)。
ここでは、
2017年12月1日発売のカワサキ Z900RS(型式 2BL-ZR900C)と
2018年8月1日発売のカワサキ NINJA1000(型式 2BL-ZXT00W)
の違いを比較しました。
Z900RSとNINJA1000のスペック表の違い
※数字が大きい方がこの色
車種名 | Z900RS | NINJA1000 |
---|---|---|
発売日 | 2017年12月1日 | 2018年8月1日 |
全長 (mm) | 2100 | 2100 |
全幅 (mm) | 865 | 790 |
全高 (mm) | 1150 | 1185 |
軸間距離 (mm) | 1470 | 1440 |
最低地上高 (mm) | 130 | 130 |
シート高 (mm) | 800 | 815 |
車両重量 (kg) | 215 | 235 |
乗車定員(名) | 2 | 2 |
原動機種類 | 4ストローク | 4ストローク |
気筒数 | 4 | 4 |
シリンダ配列 | 並列(直列) | 並列(直列) |
冷却方式 | 水冷 | 水冷 |
排気量 (cc) | 948 | 1043 |
4スト・カム駆動方式 | DOHC | DOHC |
4スト・気筒あたりバルブ数 | 4 | 4 |
内径(シリンダーボア)(mm) | 73.4 | 77 |
行程(ピストンストローク)(mm) | 56 | 56 |
圧縮比(:1) | 10.8 | 11.8 |
最高出力(kW) | 82 | 104 |
最高出力(PS) | 111 | 141 |
最高出力回転数(rpm) | 8500 | 10000 |
最大トルク(N・m) | 98 | 111 |
最大トルク(kgf・m) | 10 | 11.3 |
最大トルク回転数(rpm) | 6500 | 7300 |
燃料タンク容量 (L) | 17 | 19 |
燃料(種類) | ハイオクガソリン | ハイオクガソリン |
燃料供給方式 | フューエルインジェクション | フューエルインジェクション |
エンジン始動方式 | セルフスターター式 | セルフスターター式 |
点火装置 | フルトランジスタ式 | フルトランジスタ式 |
点火プラグ標準搭載・型式 | CR9EIA-9 | CR9EIA-9 |
点火プラグ必要本数・合計 | 4 | 4 |
搭載バッテリー・型式 | YTX9-BS | YTX9-BS |
エンジンオイル容量※全容量 (L) | 4.2 | 4 |
クラッチ形式 | 湿式・多板 | 湿式・多板 |
変速機形式 | リターン式・6段変速 | リターン式・6段変速 |
1次減速比 | 1.627 | 1.627 |
2次減速比 | 2.8 | 2.733 |
変速比 | 1速 2.9160/2速 2.0580/3速 1.6500/4速 1.4090/5速 1.2220/6速 0.9660 | 1速 2.6000/2速 1.9500/3速 1.6000/4速 1.3880/5速 1.2380/6速 1.1070 |
動力伝達方式 | チェーン | チェーン |
スプロケット歯数・前 | 15 | 15 |
スプロケット歯数・後 | 42 | 41 |
チェーンサイズ | 525 | 525 |
標準チェーンリンク数 | 114 | 112 |
フレーム型式 | ダイヤモンド | ダイヤモンド |
キャスター角 | 25.0° | 24.5° |
トレール量 (mm) | 98 | 102 |
懸架方式(前) | テレスコピックフォーク | テレスコピックフォーク |
懸架方式(後) | スイングアーム式 | スイングアーム式 |
燃料消費率 国交省届出(60km/h走行時)(km/L) | 28.5 | 23 |
燃料消費率 WMTCモード値(km/L) | 20 | 17.5 |
ブレーキ形式(前) | 油圧式ダブルディスク | 油圧式ダブルディスク |
ブレーキ形式(後) | 油圧式ディスク | 油圧式ディスク |
タイヤ(前) | 120/70ZR17 | 120/70ZR17 |
タイヤ(前)構造名 | ラジアル | ラジアル |
タイヤ(前)荷重指数 | 58 | 58 |
タイヤ(前)速度記号 | (W) | (W) |
タイヤ(前)タイプ | チューブレス | チューブレス |
タイヤ(後) | 180/55ZR17 | 190/50ZR17 |
タイヤ(後)構造名 | ラジアル | ラジアル |
タイヤ(後)荷重指数 | 73 | 73 |
タイヤ(後)速度記号 | (W) | (W) |
タイヤ(後)タイプ | チューブレス | チューブレス |
ホイールリム形状(前) | MT | MT |
ホイールリム幅(前) | 3.5 | 3.5 |
ホイールリム形状(後) | MT | MT |
ホイールリム幅(後) | 5.5 | 6 |
ヘッドライトタイプ(Lo) | LED | LED |
テールライトタイプ | LED | LED |
メーター表示 |
ギアポジション 有 燃料計 有 エンジン回転計 有 時計 有 ツイントリップ 有 |
ギアポジション 有 燃料計 有 エンジン回転計 有 時計 有 ツイントリップ 有 |
車両装備 |
ハザードランプ 有 アンチロックブレーキ(ABS) 有 トラクションコントロール 有 スリッパークラッチ 有 ETC 有 |
ハザードランプ 有 アンチロックブレーキ(ABS) 有 走行モード切り替え 有 トラクションコントロール 有 スリッパークラッチ 有 ETC 有 盗難防止装置 有 |
メーカー希望小売価格/カラーバリエーション |
1,296,000円(本体価格1,200,000円、消費税96,000円) メタリックスパークブラック 1,328,400円(本体価格1,230,000円、消費税98,400円) キャンディトーンブラウン×キャンディトーンオレンジ |
1,274,400円(本体価格1,180,000円、消費税94,400円) エメラルドブレイズドグリーン×メタリックマットグラファイトグレー、 メタリックスパークブラック×メタリックマットカーボングレー |
販売計画台数(国内・年間) |
2500台 ※Z900RSの年間販売計画台数の推移は、こちら。 |
-台 |
左がZ900RS 右がNINJA1000
Z900RSとNINJA1000の比較の口コミ
Z900RSは、ヨーロッパではNINJA1000より値段が安いのに、日本だとNINJA1000の方が値段高いよね。
NINJA1000からZ900RSに乗り換えようと思ってたけど、やっぱりもうしばらくNINJA1000に乗る。NINJA1000の魅力は、フルパワー、スクリーン、風除けミラー等。
飛ばさなくても楽しめるZ900RSみたいなネイキッドも欲しかったけど、結局一台でそこそこオールラウンドに使えるバイクということでNINJA1000を買った。
NINJA1000とZ900RSカフェで悩んだけど、仕事が忙しいから長距離ツーリング行くことよりガレージから出して眺めて楽しむ時間の方が多そうだからZ900RSカフェにした。NINJA1000はロボットっぽい見た目だし。
Z900RSは、NINJA1000より2万円ぐらい高いんだね。装備だけで言えばZ900RSはウィンカーがLEDになってるぐらいだし。
Z900RSのマフラーは、NINJA1000のように4本出し風だったら良かったのに。それからZ900RSの値段が不満。NINJA1000と同じぐらいの価格なのが納得いかない
俺は、逆にNINJA1000のマフラーが嫌だったからZ900RS買った。
Z900RSは、NINJA1000と同じぐらいの値段だけど、原価はZ900RSのが安いそう。NINJA1000は、フルカウル、4本出しマフラーだぜ。
Z900RSは、外観は、レトロだけど、中身は現代なのが気に入った。クラッチがNINJA1000と比較して凄く軽いのが良かった。
Z900RSに乗るとエンジンと足回りに金かけてるのがわかるし、130万円でもある程度納得できる。逆にNINJA1000がお買い得なんだよ。あの価格で6軸制御入ってるし。
NINJA1000のが電制やスペックでZ900RSを遥かに上回ってるし、値段も2万円ぐらい安い。でも実物見たらZ900RSの方がカッコよかった。
日本では、Ninja1000よりZ900RSの方が高い。
欧州では、Ninja1000よりZ900RSの方が安い。
NINJA1000
キャスター24.5度、トレール102mm、
ホイールベース1440mm、シート高815mm、車重235kg
Z900RS
キャスター25度、トレール98mm、
ホイールベース1470mm、シート高800、車重215kg
●車両重量と最高出力と最大トルク
Z900RS 215kg | 82kW/8500rpm | 98N・m/6500rpm
NINJA1000 235kg | 104kW/10000rpm | 111N・m/7300rpm
●シート高
Z900RS 800mm
NINJA1000 815mm
●タンク容量
Z900RS 17L
NINJA1000 19L
●燃費WMTCモード値
Z900RS 20km/L
NINJA1000 17.5km/L
●航続距離
Z900RS 17L × 20km/L =340km
NINJA1000 19L × 17.5km/L =332.5km
●2019年モデルのメーカー小売価格
Z900RS 1,296,000円
Z900RS CAFE 1,350,000円
Ninja 1000 1,274,400円
●2019年5月時点の同じバイク屋の乗り出し価格
Z900RS CAFE 1,318,720円
Ninja 1000 1,268,720円
高速は、Ninja1000の方が楽そうけど、カウル付きはもっと歳とってからでもいいかなって思った。結局は、Z900RSに魅力を感じた。
最近のストファイでは、所有欲を満たされない人がZ900RSを検討してると思う。コスパならNINJA1000の方がいいし。
大型でも高速道路を走るならネイキッドのZ900RSよりカウル付きのNINJA1000を買ったほうがいいよ。ネイキッドは、風圧凄いから。冬場に中央道直線で80km/h巡行した時も結構風圧キツイと思った。
Z900RSとNINJA1000で迷ってる。見た目はZ900RSが好きだけど、高速とか長時間走る時に風で疲れそう。見た目と乗車時の快適さのどっちを取るか悩む。
Z900RSは、Z1000廉価版のZ900のガワチェンジでNINJA1000より値段が高いのにおじさん達が食いついて2018モデルは、ほぼ完売に近いし。
風を感じることも含めてバイクという考えができない人は、Z900RSを買う段階で間違えてる。ロンツーが辛いって言うならNINJA1000になるでしょ。
本当は、ninja1000にする予定だったけど、乗る機会が少ないし、ある程度置物にもなるZ900RSにした。
俺も家族の面倒見なくて良くて、長距離ツーリング行き放題ならNINJA1000したけど、現実は、たまにしか乗れないからZ900RSにした。眺めてる時間の方が多いなら実用性能より見た目をとった。
Z900RSよりフルカウルのNINJA1000の方が値段が安いのは、量産効果でしょ。世界的な生産台数はNINJA1000の方が圧倒的に多い。
もしZ900RSと冠してなかったら今時仕様でただ乗りやすい普通のバイクだからね。更に火の玉と並べられるたら黒に価値を見出すのは難しい。Z1000やNinja1000を買った方がいいと思われるのも納得できる。Z900RSは、ZEPHYR以上に進化した新世代のネイキッドバイクってこと。
Z900RSとNINJA1000の中古車価格と買取相場
これをやるとバイクが高く売れる
「バイクの一括査定」を利用すれば
複数の買取業者の買取価格を比較して
バイクを売ることができます。
バイクを高く売る一番確実な方法です。
その方法でバイクを売るには、
カチエックスという
一括査定サイトを使うのが一番オススメです。
このサイトを使うメリットは、
・全国300社が参加!最大10社の買取額を比較!
・査定も無料。キャンセルも無料。
・しつこい電話も無くネットで完結。
・入力項目も30秒くらいで入力!
・バイクの写真で査定!
・査定開始から最短1営業日以内に専任スタッフから連絡。
・現地減額も禁止されてるのでその金額で売れます!
・専任スタッフに価格交渉してもらうことも可能!
無料査定の流れ
@入力して申し込み
Aその後バイクの写真を取って送る
B最大10社の業者が買い取りたい金額で入札し、ランキング形式で表示。査定開始から最短1営業日以内に専任スタッフから専用チャット上で連絡。
C現地減額も禁止されてるのでその金額で売りたければ契約。担当者に価格交渉してもらうことも可能。
D契約したらバイクを引き渡す日程調整と代金受け取り。
ちなみにカチエックスを運営してる会社は、バイク買取で79万人以上の利用実績があります。