X4の2000年3月10日のフルモデルチェンジ前後の違いを比較

バイクを高く売るためにやるべきこと

バイク買取業者は、どこも安く買い取りたいと思っています。

高値でバイクを売るには、業者を競わすのが一番です。

 

バイク一括査定で月間利用者数NO.1のサイトは、こちら

 

また、バイクを高く売るためには、必ず知っておいた方がよいことがあります。特に初めてバイク買取業者を利用する方は、バイクを高く売る方法を読んでから無料査定を依頼しましょう。

ホンダ X4の2000年3月10日のフルモデルチェンジ前後の違いを比較

 

ホンダ X4の歴史

1997年3月15日に「X4」が新登場。型式は、SC38
ボリューム感のある車体に排気量1,284cc直列4気筒エンジンを搭載したスポーツバイク。5速ミッション、トリプルディスクブレーキ(前2・後1)を組み合わせていた。車両重量は、270kg。車体色は、3色(マットビュレットシルバー、キャンディモールトンブラウン、ピュアブラック)。
1998年1月16日にカラーチェンジ。
光沢感のあるフォースシルバーメタリックを追加し、継続3色(マットビュレットシルバー、キャンディモールトンブラウン、ピュアブラック)とあわせて4色の設定となった。
1998年11月27日にカラーチェンジ。
カラーチェンジと燃料タンクのエンブレムが立体タイプに変更。車体色は、3色(パールプリズムブラック、フォースシルバーメタリック、マットビュレットシルバー)。ブラックが「パールプリズムブラック」という輝きのあるカラーになった。
2000年3月10日にフルモデルチェンジした「X4タイプLD」を発売。型式は、BC-SC38
フルモデルチェンジを受けて名称が「X4タイプLD」に改められた。LDはローダウン(Low Down)の意味で最低地上高とシート高が従来モデル比で10mm下げて、低重心化された。平成11年排出ガス規制に対応するため、未燃焼ガスの再燃焼を促進させる二次エア導入装置を備えてた。このモデルが、X4シリーズの最終仕様。車体色は、2色(パールクリスタルホワイト、パールプリズムブラック)。

 

 

ここでは、上の黄色の部分
1998年11月27日発売のホンダ X4(型式 SC38)と
2000年3月10日発売のホンダ X4タイプLD(型式 BC-SC38)
の違いを比較しました。

 

 

ホンダ X4の2000年3月10日のフルモデルチェンジ前後のスペック表の違い

※数字が大きい方がこの色

タイプグレード名 X4 X4 Type LD
モデルチェンジ区分 カラーチェンジ フルモデルチェンジ
型式 SC38 BC-SC38
発売日 1998年11月27日 2000年3月10日
仕向け・仕様 国内向けモデル 国内向けモデル
全長 (mm) 2330 2330
全幅 (mm) 745 745
全高 (mm) 1140 1130
ホイールベース (mm) 1650 1645
最低地上高(mm) 135 125
シート高 (mm) 730 720
乾燥重量 (kg) 249 249
車両重量 (kg) 270 270
最小回転半径(m) 3 3
乗車定員(名) 2 2
燃料消費率 国交省届出(60km/h走行時)(km/L) 21.6 22
原動機型式 SC38E SC38E
原動機種類 4ストローク 4ストローク
気筒数 4 4
シリンダ配列 並列(直列) 並列(直列)
冷却方式 水冷 水冷
排気量 (cc) 1284 1284
カム・バルブ駆動方式 DOHC DOHC
気筒あたりバルブ数 4 4
内径(シリンダーボア)(mm) 78 78
行程(ピストンストローク)(mm) 67.2 67.2
圧縮比(:1) 9.6 9.6
最高出力(kW) - 74
最高出力(PS) 100 100
最高出力回転数(rpm) 6500 6500
最大トルク(N・m) - 121
最大トルク(kgf・m) 12.3 12.3
最大トルク回転数(rpm) 5000 5000
燃料供給方式 キャブレター キャブレター
燃料タンク容量 (L) 15 15
燃料タンク・リザーブ容量 (L) 4 4
燃料(種類) レギュラーガソリン レギュラーガソリン
満タン時航続距離(概算・参考値) 324 330
エンジン始動方式 セルフスターター式 セルフスターター式
点火装置 フルトランジスタ式 フルトランジスタ式
点火プラグ標準搭載・型式 DPR8EA-9 DPR8EA-9
点火プラグ必要本数・合計 4 4
搭載バッテリー・型式 YTX14-BS YTX14-BS
バッテリー容量 12V-12Ah 12V-12Ah
エンジン潤滑方式 ウェットサンプ式 ウェットサンプ式
エンジンオイル容量※全容量 (L) 4.6 4.6
エンジンオイル量(オイル交換時) (L) 3.7 3.7
エンジンオイル量(フィルタ交換時) (L) 3.9 3.9
推奨エンジンオイル(SAE粘度) 10W-30 10W-30
クラッチ形式 湿式・多板 湿式・多板
変速機形式 リターン式・5段変速 リターン式・5段変速
1次減速比 1.652 1.652
2次減速比 2.277 2.277
変速比 1速 3.082/2速 2.062/3速 1.544/4速 1.271/5速 1.129 1速 3.082/2速 2.062/3速 1.544/4速 1.271/5速 1.129
動力伝達方式 チェーン チェーン
スプロケット歯数・前 18 18
スプロケット歯数・後 41 41
チェーンサイズ 530 530
標準チェーンリンク数 122 122
フレーム型式 ダブルクレードル ダブルクレードル
キャスター角 31°00 31°00
トレール量 (mm) 135 135
ブレーキ形式(前) 油圧式ダブルディスク 油圧式ダブルディスク
ブレーキ形式(後) 油圧式ディスク 油圧式ディスク
ブレーキオイル適合規格 DOT 4 DOT 4
懸架方式(前) テレスコピックフォーク テレスコピックフォーク
フロントフォークタイプ 正立フォーク 正立フォーク
懸架方式(後) スイングアーム式 スイングアーム式
ショックアブソーバ本数(後) 2 2
タイヤ(前) 120/70ZR18 120/70ZR18
タイヤ(前)構造名 ラジアル ラジアル
タイヤ(前)荷重指数 59 59
タイヤ(前)速度記号 (W) (W)
タイヤ(前)タイプ チューブレス チューブレス
タイヤ(後) 190/60ZR17 190/60ZR17
タイヤ(後)構造名 ラジアル ラジアル
タイヤ(後)荷重指数 78 78
タイヤ(後)速度記号 (W) (W)
タイヤ(後)タイプ チューブレス チューブレス
ホイールリム形状(前) MT MT
ホイールリム幅(前) 3.5 3.5
ホイールリム形状(後) MT MT
ホイールリム幅(後) 5.5 5.5
タイヤ標準指定空気圧(乗車定員時・前) 2.25 2.25
タイヤ標準指定空気圧(乗車定員時・後) 2.5 2.5
ヘッドライト定格(Hi) 60W/55W 60W/55W
ヘッドライトタイプ(Hi) H4 H4
テールライト定格(制動/尾灯) 23W/8W 23W/8W
スピードメーター表示形式 アナログ アナログ
メーター表示 燃料計 有
エンジン回転計 有
ツイントリップ 有
燃料計 有
エンジン回転計 有
ツイントリップ 有
車両装備 ハザードランプ 有
ハザードランプ 有
メーカー希望小売価格/カラーバリエーション 890,000円(参考価格。消費税を含まず。)(地域希望小売価格の一例:北海道は30,000円高、沖縄は10,000円高、その他一部地域を除く。) 890,000円(参考価格。消費税を含まず。)(地域希望小売価格の一例:北海道は30,000円高、沖縄は10,000円高、その他一部地域を除く。)
販売計画台数(国内・年間) 2,500台 2,000台

 

ホンダ X4の2000年3月10日のフルモデルチェンジ前後の違いを比較

 

ホンダ X4の2000年3月10日のフルモデルチェンジ前後の違いを比較

 

 

2000年3月10日のフルモデルチェンジの主な変更点

 

  • 車名を「X4」→「X4 Type LD」に変更。
  •  

  • ロー&ロングのフォルムを更に強調する為にシート高を730mm→720mmに下げた。
  •  

  • ハンドル位置を手前に20mm、上に35mm移動し、ライディングの自由度を向上させた。
  •  

  • 平成12年排出ガス規制に適合二次空気導入装置を装着し、型式を「SC38」→「BC-SC38」に変更
  •  

  • エンジンやラジエターをシルバー塗装することで部品単体としても圧倒的な存在感を演出。
  •  

  • 車体色をパールプリズムブラックとパールクリスタルホワイトに。

 

X4とX4タイプLDの中古車価格と買取相場

これをやるとバイクが高く売れる

バイクを売る時に何も知らずに無料査定を依頼すると安く買い叩かれるケースがあります。そうならないために無料査定を依頼する前にバイク買取業者がどういう対応をしてくるか知っておきましょう。

 

バイクを少しでも高く売るために知っておくこと

 

 

また、「バイクの一括査定」を利用すれば

業者の買取価格を比較してバイクを売ることができます。

何社も査定してもらう手間はかかりますが

バイクを高く売る一番確実な方法です。

 

 

バイク一括査定で月間利用者数NO.1のサイトは、こちら