XJR1300 CB1100の違いを比較

バイクを高く売るためにやるべきこと

当サイトは、広告を利用しています。記事内に商品プロモーションを含む場合があります。

 

バイクを高く売るためには、必ず知っておいた方がよいことがあります。特に初めてバイク買取業者を利用する方は、バイクを高く売る方法を読んでから無料査定を依頼しましょう。

XJR1300とCB1100の違いを比較

 

ヤマハ XJR1300の歴史

1998年3月10日に「XJR1300」が新発売。型式は、RP01J
XJR1300は、XJR1200をベースにメッキシリンダー採用、排気量アップ、タイヤサイズ変更、シート形状変更、新作サイドカバー・テールカウル・テールレンズの採用による外観変更、新作メーター採用などの熟成を図った。車両重量は、253kg。車体色は、3色(ブラック2、シルバーメタリック1、グレーメタリック3)。
1998年8月5日にカラーチェンジ。
車体色は、4色(ブラック2、シルバーメタリック1、グレーメタリック3、ブルーイッシュホワイトカクテル1)。
1999年3月5日にカラーチェンジ。
車体色は、4色(ミヤビマルーン、ディープパープリッシュブルーメタリック、ブルーイッシュホワイトカクテル1、シルバーメタリック1)。
2000年3月1日にマイナーチェンジ。型式は、BC-RP03J
軽量BSRキャブレターを採用、超軽量ホイール採用、新設計小型軽量ブレーキ採用などで8kgの重量低減。新TPワイラックスシートを採用。排ガス浄化システム「エア・インダクション・システム」を採用し、排出ガス規制に適合。車体色は、3色(ディープパープリッシュブルーメタリックC、シルバー1、ブルーイッシュホワイトカクテル1)。
XJR1300の2000年3月1日のマイナーチェンジ前後の違いの比較は、こちら。
2001年3月9日にマイナーチェンジ。
燃料タンクの「YAMAHA」アルミ立体エンブレム採用(ブルーの車体を除く)。車体とホイールの塗装色の変更。車体色は、3色(ディープパープリッシュブルーメタリックC、シルバー3、ブラック2)。
2001年8月1日にカラーチェンジ。
車体色は、4色(ホワイト、ブルー、ブラック、シルバー)。
2002年3月8日にカラーチェンジ。
車体色は、3色(ディープパープリッシュメタリックC、ブルーイッシュシルバー4、シルバー3)。
2003年2月3日にマイナーチェンジ。

前後軽量ホイール、新作メーター、ディンプル加工シート、騒音規制に対応した大容量マフラーを採用。キャブレターセッティングを変更。盗難抑止装置イモビライザーを標準装備。車体色は、3色(ディープパープリッシュブルーMC、レディッシュイエローカクテル1、シルバー3)。
XJR1300の2003年2月3日のマイナーチェンジ前後の違いの比較は、こちら。
2003年12月24日にカラーチェンジ。
車体色は、3色(ビビッドレッドカクテル1、ディープパープリッシュブルーメタリックC、シルバー3)。
2005年2月25日にカラーチェンジ。
車体色は、2色(ディープパープリッシュブルーメタリックC、ダークブルーイッシュグレーメタリック8)。
2005年9月20日に「XJR1300 50th Anniversary Special Edition」を発売。
ヤマハ発動機創業50周年の記念特別仕様モデルを200台限定で発売。1977年に設立のヤマハモーターコーポレーションU.S.A.の前身、Y.I.C.のイメージカラーのカラー&グラフィックを再現。イエローの専用車体色(レディッシュイエローカクテル1)とホワイト&ブラックのストロボパターン専用グラフィック、記念エンブレム、イエローピンストライプ付きホイール、ゴールドアルマイト仕上げの前後キャリパーなどを採用。
2006年11月30日にマイナーチェンジ。型式は、EBL-RP17J
FIを採用。4-2-1の集合マフラー、オーリンス製リアサスペンション(専用セッティング)、LEDテールライト、メーター内ホワイト照明、専用セッティングを図った前後ラジアルタイヤ、新作のシート、新作のサイドカバーを採用。ハンドルの位置を変更。フロントサスのセッティングを変更。車体色は、2色(ダークパープリッシュブルーメタリックL、ダークグレーメタリックB)。
XJR1300の2006年11月30日のマイナーチェンジ前後の違いの比較は、こちら。
2008年3月30日にカラーチェンジ。
車体色は、3色(ディープレッドメタリックK、ダークパープリッシュブルーメタリックL、ダークグレーメタリックB)。
2009年1月15日にカラーチェンジ。
車体色は、2色(ダークパープリッシュブルーメタリックL、ブラックメタリックX)。
2011年3月20日にカラーチェンジ。

車体色は、2色(ブラックメタリックX、ブルーイッシュホワイトカクテル1)。
2014年11月10日にカラーチェンジ。
車体色は、2色(シルバーメタリック1、ブラックメタリックX)。

 

 

ホンダ CB1100の歴史

2010年3月11日に「CB1100タイプ1」と「CB1100タイプ1 ABS」が新登場。型式は、EBL-SC65
アップハンドルのType Iが先に発売。CB1100シリーズは、こだわりを持った大人の価値観に見合うロードスポーツモデルとして開発。「鷹揚(おうよう)」を開発のキーワードに「味わいのある走り」「操ることの喜び」「所有することの喜び」を高い次元で具現化した。エンジンは、CBシリーズの伝統を受け継ぐ形で新開発した空冷・4ストローク・DOHC・直列4気筒1100ccを搭載。フレームは、新開発のダブルクレードルタイプを採用。前・後輪は、18インチ。タイプは、2タイプあり、制動時の安心感を高める先進のブレーキシステム、コンバインドABS(前・後輪連動ABS)をタイプ設定。「CB1100タイプ1」の車両重量は、243kg。
2010年6月4日に「CB1100タイプ2」と「CB1100タイプ2 ABS」が新登場。
アップハンドルのType Iに続き、ローハンドルのType Uが発売。Type I(ABSタイプを含む)、Type U(ABSタイプを含む)ともにパールミルキーホワイト、キャンディーグローリーレッド、ダークネスブラックメタリックの3色。
2011年7月12日に「CB1100<Type I>ABS・Special Edition」が受注期間限定で発売。
体色とサイドカバー色にパールセイレンブルーを採用し、シルバーのエンジンや前後ホイール、色調を変更した車名エンブレムステッカーを組み合わせた。
2012年2月27日に「CB1100」をマイナーチェンジ、更に特別色を施した「CB1100 BLACK STYLE」を発売。
これまでハンドル形状が違う2つのタイプを設定していたが、アップハンドルタイプに統合し車名も「CB1100」となる。マイナーチェンジでは、乗り心地の向上のため、シートに網状のクッション「e-cushion」を国内市販二輪車で初採用。サイドカバーに立体エンブレムを採用。新色のデジタルシルバーメタリックと、継続色のキャンディーグローリーレッドU、パールミルキーホワイトの3色。「CB1100 BLACK STYLE」は、車体色に精悍なグラファイトブラックを採用し、エンジン、前後ホイール、リアサスペンションスプリング、フロントフォークボトムケース、サイドカバー、ステップホルダーなどのカラーをブラックで統一し、力強さとワイルド感を強調。
CB1100とブラックスタイルの違いの比較は、こちら。
2014年2月20日に「CB1100」をマイナーチェンジ。更にトラディショナルイメージを深めた「CB1100 EX」を新たにタイプ追加し発売。
「CB1100」のマイナーチェンジでは、トランスミッションを従来モデルの5速から6速に変更し、燃費性能の向上と高速走行時の静粛性を向上。また、新たにギアポジション表示や燃費表示を追加した新型のメーターの採用など、各部の熟成を図った。新色のソードシルバーメタリックとパールスペンサーブルーの2種類を設定。「CB1100ブラックスタイル」も同様のマイナーチェンジ。車体色は、グラファイトブラックのみを設定。新たにタイプ追加された「CB1100 EX」は、アルミリムのワイヤースポークホイールや2本出しマフラー、17リットル容量の新形状の燃料タンク、専用シートの採用などにより、トラディショナルイメージを深めたモデル。トランスミッションは、マイナーチェンジを行ったCB1100と同じの6速ミッション。マフラーを2本出しとすることにより、力強いエキゾーストサウンドを追求。
CB1100の2014年2月20日のマイナーチェンジ前後の違いの比較は、こちら。
CB1100とCB1100EXの違いの比較は、こちら。
2014年4月18日に「CB1100 EX<ABS> E Package」をタイプ設定し発売。
CB1100EX ABSをベースに生産工程でETC車載器とグリップヒーターを組み付けるE Packageを受注生産で発売。メーターには、専用のETC表示ランプと、グリップヒーターのレベルを5段階で表示する機能を設けた。
2015年1月26日に「CB1100 EX<ABS>・特別仕様」を設定し、200台限定で発売。

2本出しマフラーやワイヤースポークホイールの採用などでトラディショナルイメージを深めた「CB1100 EX ABS」にアルミキャストホイール&チューブレスタイヤ仕様を設定。車体色は、キャンディーアリザリンレッド1色。
2016年4月18日に「CB1100Special Edition」と「CB1100 EXSpecial Edition」を受注期間限定で発売。
「CB1100Special Edition」は、空冷4気筒エンジンを搭載した「CB1100<ABS>」に漆黒を主体色に、白のストライプを組み合わせた特別感のあるカラーリングを追加。フロントフェンダーとリアフェンダー、テールランプボディーにもグラファイトブラックを採用。「CB1100 EXSpecial Edition」は、主体色に上質感のある金属調のチタニウムブレードメタリックを採用。燃料タンクに特別感を演出するダークネスブラックメタリックの新ストライプを採用。シリンダー、クランクケースにブラックを採用、ハブ仕上げのエンジンカバー類がアクセントになり、全体を引き締めて落ち着いた印象を演出。
2017年1月20日に「CB1100」「CB1100 EX」をマイナーチェンジし、スポーティーな走りの「CB1100 RS」を新たに追加し発売。型式は、2BL-SC65
「CB1100」のマイナーチェンジでは、アシストスリッパークラッチの採用でレバーの操作荷重をこれまでのモデルから約16%低減。サイドスタンドは駐車状態からの引き起こしが楽にできるよう傾斜角が変更された。新設計のマフラーや全タイプにABSを標準装備。「CB1100EX」のマイナーチェンジでは、ABS、ETC車載器、グリップヒーター、インジケーターランプを標準装備。新たにアシストスリッパークラッチが採用され、レバーの操作荷重は約16%低減。またCB1100EXはアップライトハンドルが採用された「TypeI」と、ローハンドルの「TypeU」の2車種で展開。新たに追加された「CB1100 RS」は、スポークホイールのCB1100やEXと違って、17インチのキャストホイールを採用。ハンドル、軽量アルミ製スイングアームは新設計でRSだけの装備。またフロントフォークはショーワ製SDBVを搭載、軽快なハンドリング・ライディングを実現したCB1100シリーズ。
CB1100の「EBL-SC65」と「2BL-SC65」の違いの比較は、こちら。
CB1100RSとCB1100EXの違いの比較は、こちら。
2017年12月21日に「CB1100 RS」にモノトーン調のカラーリングモデルを新たに追加し発売。「ヘビーグレーメタリック-U」を新たに採用。
2018年4月20日に「CB1100シリーズ」のカラーと全車にグリップヒーター、ETC車載器、ABSを標準装備して発売。
2019年1月11日に「CB1100EX」と「CB1100RS」をマイナーチェンジ。
標準搭載するETC車載器はバージョン2.0に変更。「CB1100EX」は、エンジン全体をシルバー塗装とし、車体色にキャンディークロモスフィアレッドとパールホークスアイブルーの2色を採用。前後フェンダーとサイドカバーを主体色と同色とし統一感を出した。「CB1100RS」は、減衰力の調整機能付きリアサスペンションを採用。車体色は、ダークネスブラックメタリックとマットベータシルバーメタリックとパールホークスアイブルーの3色を採用。
2019年1月28日に「CB1100」をマイナーチェンジ。
標準搭載するETC車載器はバージョン2.0に変更。「CB1100」は、減衰力特性に優れたフロントフォークを採用。従来の容量14Lの燃料タンクから容量17Lの燃料タンクへ変更。車体色にダークネスブラックメタリックを採用。
2020年1月17日に特別仕様の「CB1100 RS」を受注期間限定で発売。
主体色にマットバリスティックブラックメタリックを採用し、エアークリーナーカバーやメーターカバー、ハンドルパイプなどの各部を艶消しのブラックに統一。燃料タンク上面にローコントラストのセンターストライプを採用。
2021年10月28日に「CB1100 RS Final Edition」を発売。

スポーティーなネイキッドスタイルを引き立てる2色の設定。「マットジーンズブルーメタリック」は、ブラウンのシートとブラウンゴールドの前後ホイールを組み合わせ、モダンな印象に。「マグナレッド」は、ブラックのシートとブラウンゴールドの前後ホイールを組み合わせ、よりスポーティーな印象に。燃料タンクの上面に「Final Edition」の文字をあしらった専用ステッカーを採用。
2021年11月25日に「CB1100 EX Final Edition」を発売。
深みのあるレッドを採用した「キャンディークロモスフィアレッド」と、ベーシックな佇まいを強調する「ダークネスブラックメタリック」の2色。前後フェンダーをクロームメッキ仕上げとし、燃料タンクの上面に「Final Edition」の文字をあしらった専用ステッカーを採用。

 

 

ここでは、
2014年11月10日発売のヤマハ XJR1300(型式 EBL-RP17J)と
2014年2月20日発売のホンダ CB1100(型式 EBL-SC65)
の違いを比較しました。

 

 

XJR1300とCB1100のスペック表の違い

※数字が大きい方がこの色

車種 ホンダ CB1100 ヤマハ XJR1300
発売日 2014年2月20日 2014年11月10日
型式 EBL-SC65 EBL-RP17J
全長 2205mm 2175mm
全幅 835mm 765mm
全高 1130mm 1115mm
ホイールベース 1490mm 1500mm
シート高 765mm 795mm
最低地上高 125mm 125mm
乾燥重量 - kg - kg
総重量 244kg 245kg
サスペンション形式(前) テレスコピック テレスコピック
サスペンション形式(後) スイングアーム スイングアーム
キャスター角 27° 25°30′
トレール(mm) 114 100
ブレーキ形式(前) ダブルディスク ダブルディスク
ブレーキ形式(後) ディスク ディスク
タイヤサイズ(前) 110/80R18 M/C 58V 120/70ZR17 M/C 58W
タイヤサイズ(後) 140/70R18 M/C 67V 180/55ZR17 M/C 73W
エンジン種類 空冷4ストロークDOHC4バルブ並列4気筒 空冷4ストロークDOHC4バルブ並列4気筒
総排気量 1140cc 1250cc
圧縮比 9.5 9.7
ボア 74mm 79mm
最高出力(kW/rpm) 65(88PS)/7500 74(100PS)/8000
最大トルク(N・m/rpm) 93(9.5kgf・m)/5000 108(11kgf・m)/6000
始動方式 セル セル
点火方式 フルトランジスタ トランジスタ
クラッチ形式 湿式多板 湿式多板
変速機形式 6段リターン 5段リターン
燃料供給方式 インジェクション インジェクション
潤滑方式 圧送飛沫併用 ウエットサンプ
燃料タンク容量 14.0L 21.0L
燃料消費率(km/L) 30(60km/h)・18.9(WMTCモード) 21(60km/h)
メーカー希望小売価格/カラーバリエーション 1,152,360円(消費税抜き本体価格 1,067,000円)
パールグレアホワイト
1,112,400円(本体価格1,030,000円、消費税82,400円)
シルバーメタリック1(シルバー)、
ブラックメタリックX(ブラック)
販売計画台数(国内・年間) 200台
CB1100の年間販売計画台数の推移は、こちら。
200台

 

 

外観

 

cb1100

 

 

 

xjr1300

 

 

 

メーター

 

CB1100 XJR1300
二眼メーターには、シフトポジション表示や逆算燃費計を採用し、文字盤を専用カラーとした。
ホワイトLEDによってブラックの文字盤にホワイトの数値や目盛りが浮かび上がる2連式メーター。輝度調整機能は、夜間、輝度を明るく調整することで視認性向上が向上します。発光指針のスピード&タコメーターは、ともに真下から振れ上がるエキサイティングな設定。パネル中央にレイアウトされた液晶表示パネルは3段表示で、それぞれ時計、フューエルメーター、オドメーター/ツイントリップメーターを表示。

 

 

シート

 

CB1100 XJR1300
足つき性を追求したシンプルでスリムなデザインのダブルシート。
居住性とサポート性の丁度良いバランスを求めて、スポンジの硬度・弾性・形状を最適化しました。走行時のフィット感を高めて優れた乗り心地になっている。また、少し前方へ配置したハンドルグリップ位置によって、スポーティなライディングポジションを実現した。

 

 

xjr1300 cb1100の口コミ比較

 

 

デザインは比較するまでもなくXJRでしょう。しかし性能だとやっぱりCB1100は、優秀です。ただバイクに愛着を持つなら性能より見た目で選んだ方が良いと思います。

 

試乗でCB1100に乗りりましたが私は体が大き過ぎるのでCB1100はシート低すぎたので諦めました。CB1100とXJR1300を迷っているとXJR1300にした方が良いとよく言われます。XJR1300は、プロからビギナーまで評判が良いみたいですね。

 

私のイメージでは、乗り易さではCB1100、バイクに乗ること自体を楽しむならXJRだと思います。スピードが速くなるとXJRの方が乗ってて楽しいでしょう。CB1100の方が楽なんだけど楽すぎだけでなく静かすぎて私には教習車に乗ってるみたいで刺激がありません。しかし、XJRは熱くなります。夏は、渋滞では、熱くてやばいです。厚手のジーパンなどが必要です。それ以外は体型に合うかどうかですね。バイクとしてはCB1100の方が良く出来てると思います。

 

おそらくCB1100の方が工業製品としてすぐれていると理解した上で、XJRを選びます。「頑張ってこんなの作りました、少し未完成かもしれませんが」って感じの方が私は惹かれます。なんか、ヤマハ・スズキにはそんな感じを受けてしまいます。

 

いずれも良いバイクです。ただ社外品の部品やタイヤの選択肢がたくさんあり、純正状態でもサスの設定で乗り味を変えられるのがXJR1300です。CB1100はタイヤの選択肢が少ないですし、純正状態の サスペンションは、設定範囲が狭いです。ポジションは、CB1100は、アップライト姿勢の強いもので、XJR1300は少しだけCB1100より前傾しています。 XJR1300のほうがリッターバイク独特の重さとドカンという加速感を楽しめます。CB1100は、リッターバイクの重さ感がなく、スムーズな加速感です。

 

この2台ならXJR1300を選ぶ。デザインも良いし乗りやすい。CB1100は、デザインがいまひとつ好みではないし、ハンドリングが重い。CB1300SFより重いのはどうかと思う。

 

高速ではXJR1300の方が横風にも強く、姿勢も少しだけ前傾姿勢なので楽です。 この2つで選ぶならXJR1300です。元隼乗りにはXJR1300もCB1100も少し刺激が足りないと感じるかもしれません。

 

短足の自分はCB1100に傾いてしまいがちですがタンク容量の違いとCB1100がナナハンの生まれ変わりという理由からXJR1300になるのです。ハイオクがきついですが・・・

 

自分だったらXJR1300にするでしょう。ヤマハのハンドリングが好きなので。ホンダは、エンジンがモーターのようにスムーズに回るので、いまいち好きでないです。 逆にこのスムーズさでホンダのエンジンが好む人もいます。 「ハンドリングのヤマハ、エンジンのホンダ」と以前から言われていますが、最近でもその通りの印象です。

 

フィルター交換は、XJR1300がインナー式。CB1100はカートリッジ式。カートリッジ式の方が楽です。

 

CB1100の方がより低速に重点を置いている印象、高速だとXJR1300の方がスムーズに伸びます。乗っている際に大型車に乗っていると感じるのはXJR1300。CB1100はコンパクトにまとまっている感じが良いです。シートは、CB1100は、足つき重視なので乗り心地が今一つです。長時間乗っていると、お尻が痛いです。

 

どっちか選べと言われたら間違いなくXJR1300です。XJR1300は、重い空冷4発ですが思ったより乗りやすいし、少しいじれば130馬力になります。CB1100は、中型に見えてしまいますし、中途半端なリッターバイクのような気がします。あの細い18インチのタイヤもあまりありませんしCBにするなら水冷4発のCB1300SBにした方が良いと思います。重心が高く扱いづらかったCB1000と比較しても実に扱い易く、乗り易いバイクです。カウルもついているので高速ツーリングですごく有効です。

 

 

 

元XJR1300乗りだけどエンジンのフィーリングと燃費は、CB1100の方がいい。ワインディグの楽しさは、XJR1300の方がいい。

 

 

これまで乗ってきた大型二輪の加速の比較だと「CB750 < CB1100 < XJR1300」。もちろんCB750やXJR1300は教習車じゃなくて、普通の市販仕様。教習仕様は、吹き上がり悪いから比較対象外。

 

 

XJR1300からCB1100に乗り換えたけど迫力やパワーは、2割減だな。CB1100は、技量を必要としない誰でも乗れるおとなしいバイク。

 

 

CB1100RSとXJR1300で悩んでる。6速あるし装備は、CB1100RSの方が良いと思う。

 

XJR1300とCB1100RSの走りでの大きな違いは、エンジン特性の違いによるもの。自分は、どっちも乗ったことあるけどCB1100RSの方がマッタリして乗るのが楽しかった。XJR1300でもマッタリできないことはないが、なんか急かされる感じがあって気持ち良くマッタリって感じではない。元気良く走らせたらどっちも面白いけど、楽しもうと思ったら制限速度を超えちゃう。

 

 

どちらもホンダのビッグネイキットマルチなんで空冷か水冷の好みで選べばいい。

 

重さが嫌になって乗り換える人が多いけど、それはXJR1300もCB1100も同じ。ただ足を付いてる時ぐらいしか重さを痛感できないし、リッターオーバーになると重さより足付きやシートの幅が重要になってくる。ちなみに俺は、XJR1300に乗ってたが大きくて重くてもてあましてしまいCB1100に乗り換えた。

 

 

CB1100は、無印かEXeパケでも重量が結構違う。無印の方がEXeパケより15kg軽くてXJR1300と同じ位。

 

 

俺の体感的な話だけど、CB1100よりXJR1300やCB1300STの方が軽く感じた。

 

 

XJR1300(実際は1284cc) と比較してCB1100(実際は1140cc)との排気量差は、144ccしかない。

 

 

CB1100とXJR1300の中古車価格と買取相場

これをやるとバイクが高く売れる

 

「バイクの一括査定」を利用すれば

複数の買取業者の買取価格を比較して

バイクを売ることができます。

バイクを高く売る一番確実な方法です。

 

 

その方法でバイクを売るには、

カチエックスという

一括査定サイトを使うのが一番オススメです。

 

 

 

 

このサイトを使うメリットは、

・全国300社が参加!最大10社の買取額を比較!

・査定も無料。キャンセルも無料。

・しつこい電話も無くネットで完結。

・入力項目も30秒くらいで入力!

・バイクの写真で査定!

・査定開始から最短1営業日以内に専任スタッフから連絡。

・現地減額も禁止されてるのでその金額で売れます!

・専任スタッフに価格交渉してもらうことも可能!

 

無料査定の流れ

@入力して申し込み

Aその後バイクの写真を取って送る

B最大10社の業者が買い取りたい金額で入札し、ランキング形式で表示。査定開始から最短1営業日以内に専任スタッフから専用チャット上で連絡。

C現地減額も禁止されてるのでその金額で売りたければ契約。担当者に価格交渉してもらうことも可能。

D契約したらバイクを引き渡す日程調整と代金受け取り。

 

ちなみにカチエックスを運営してる会社は、バイク買取で79万人以上の利用実績があります。