インテグラとX-ADVの違いを比較

バイクを高く売るためにやるべきこと

当サイトは、広告を利用しています。記事内に商品プロモーションを含む場合があります。

 

バイクを高く売るためには、必ず知っておいた方がよいことがあります。特に初めてバイク買取業者を利用する方は、バイクを高く売る方法を読んでから無料査定を依頼しましょう。

インテグラとX-ADVの違いを比較

 

ホンダ インテグラの歴史

2012年4月24日に「インテグラ」が新登場。型式は、EBL-RC62
「インテグラ」は、ニューミッドコンセプトシリーズとして開発。2012年2月に発売された「NC700X」に続いて、2012年4月24日に「NC700S」と「インテグラ」が同時に発売された。「インテグラ」は、エンジン、フレーム、ホイールは、ニューミッドコンセプトシリーズ(NC700X、NC700S)と共通だが、エアマネージメント性能に優れたカウルやスクリーンや、快適性を追求した大型シートなどの採用によって、コミューターの快適性と優れた利便性を実現した。トランク容量は、15リットル。車体色は、3色(パールサンビームホワイト、キャンディーグレイスフルレッド-U、パールコスミックブラック)の設定。
NC700Sとインテグラの違いの比較は、こちら。
NC700Xとインテグラの違いの比較は、こちら。
2013年3月15日にインテグラ・スペシャルエディションを発売。
車体色にマットガンパウダーブラックメタリックを採用。ボディにローコントラストストライプを施し、車体色を際立たせる仕上げとした。
2014年2月7日に「インテグラ」をフルモデルチェンジ。また「インテグラS」をタイプ追加。型式は、EBL-RC71
今回は、「ニューミッドコンセプト」シリーズとして開発した「インテグラ」「NC700X」「NC700S」それぞれの排気量アップを図りながら、燃費向上と装備の充実を図った。「インテグラ」は、エンジンはボアを4mm拡大し、ボア77mm×ストローク80mmとなり、総排気量が669cm3から745cm3にアップ。従来の一軸バランサーから二軸式へと変更。トランスミッションのハイレシオ化も行われた。車体面の基本構造にほぼ変化はないが、インテグラはリアのスイングアームがアルミ化され、フロントカウルとシート形状も変更された。アジャストタイプのブレーキレバーやメーターには瞬間および平均の燃費を表示する燃費計を新たに採用。車体色は、2色(マットパールグレイアホワイト、キャンディーアルカディアレッド)。インテグラは、NCシリーズの中で一番変更点が多かった。
「インテグラS」は、スポーティなストライプの採用やゴールドカラーの前後ホイールを装着したモデル。車体色は、専用色のマットガンパウダーメタリックを採用。
インテグラ 700ccと750ccの違いの比較は、こちら。
インテグラ(750cc)とNC750Sの違いの比較は、こちら。
2014年4月21日に「インテグラ E Package」と「インテグラS E Package」をタイプ追加。
「インテグラ」と「インテグラ S」のそれぞれに、ETC車載器と、5段階の温度調節可能なスポーツグリップヒーターを装備した「E Package」をタイプ追加。車体色は、「インテグラ E Package」が2色(マットパールグレアホワイト、キャンディーアルカディアンレッド)。「インテグラ S E Package」が1色(マットガンパウダーブラックメタリック)。
2017年に生産終了となった。

 

 

ホンダ X-ADVの歴史

2017年4月14日に「X-ADV」が新登場。型式は、2BL-RC95
水冷・4ストローク・OHC・4バルブ直列2気筒745ccエンジンに、デュアル・クラッチ・トランスミッション(DCT)を組み合わせ、アドベンチャーモデルの力強さとコミューターモデルの利便性を高次元で融合させた「X-ADV」を発売。車両重量は、238kg。車体色は、2色(デジタルシルバーメタリック、ヴィクトリーレッド)。
2018年4月20日にマイナーチェンジ。
ライダーの好みで2段階のトルクコントロールと、トルクコントロールを必要としないOFF状態の選択が可能なHondaセレクタブル トルク コントロール(HSTC)採用。またアクセル操作に対する駆動力変化をダイレクトに後輪へ伝達するよう、クラッチ制御を変更するGスイッチを新たに採用。車体色は、2色(デジタルシルバーメタリック、キャンディークロモスフィアレッド)。
2019年2月21日にカラーチェンジ。
従来から標準装備のETC車載器がETC2.0車載器へバージョンアップ。車体色は、3色(マットビュレットシルバー、グランプリレッド、マットアーマードグリーンメタリック)。
2021年3月25日にフルモデルチェンジ。型式は、8BL-RH10
エンジン内部パーツを軽量化し、吸排気系をブラッシュアップ。平成32年(令和2年)排出ガス規制に適合。フレームは新設計され、形状の見直しによってラゲッジスペースが22リットルに拡大。電装系にスロットルバイワイヤシステム(TBW)を新採用。これに伴ってライディングモードが導入された。従来モデルのDCソケットがUSBポートに変更。車体色は、2色(パールディープマッドグレー、グラファイトブラック)。
X-ADVの2021年3月25日のフルモデルチェンジ前後の違いの比較は、こちら。
2022年7月28日にカラーチェンジ。
車体色は、3色(グランプリレッド(新色)、マットバリスティックブラックメタリック(新色)、パールディープマッドグレー)。

 

 

ここでは、
2014年2月7日発売のホンダ インテグラ(型式 EBL-RC71)と
2017年4月14日発売のホンダ X-ADV(型式 2BL-RC95)
の違いを比較しました。

 

 

インテグラとX-ADVのスペック表の違いを比較

※数字が大きい方がこの色

タイプグレード名 インテグラ X-ADV
モデルチェンジ区分 フルモデルチェンジ 新登場
型式 EBL-RC71 2BL-RC95
発売日 2014年2月7日 2017年4月14日
仕向け・仕様 国内向けモデル 国内向けモデル
全長 (mm) 2195 2230
全幅 (mm) 810 910
全高 (mm) 1440 1345
ホイールベース (mm) 1525 1580
最低地上高(mm) 135 135
シート高 (mm) 790 790
車両重量 (kg) 237 238
最小回転半径(m) 3 2.8
乗車定員(名) 2 2
燃料消費率 国交省届出(60km/h走行時)(km/L) 39 40
燃料消費率 WMTCモード値(km/L) 28.3 27
原動機型式 RC70E RC88E
原動機種類 4ストローク 4ストローク
気筒数 2 2
シリンダ配列 並列(直列) 並列(直列)
冷却方式 水冷 水冷
排気量 (cc) 745 745
カム・バルブ駆動方式 OHC(SOHC) OHC(SOHC)
気筒あたりバルブ数 4 4
内径(シリンダーボア)(mm) 77 77
行程(ピストンストローク)(mm) 80 80
圧縮比(:1) 10.7 10.7
最高出力(kW) 40 40
最高出力(PS) 54 54
最高出力回転数(rpm) 6250 6250
最大トルク(N・m) 68 68
最大トルク(kgf・m) 6.9 6.9
最大トルク回転数(rpm) 4750 4750
燃料供給方式 フューエルインジェクション フューエルインジェクション
燃料供給装置形式 PGM-FI PGM-FI
燃料タンク容量 (L) 14 13
燃料(種類) レギュラーガソリン レギュラーガソリン
満タン時航続距離(概算・参考値) 546 520
エンジン始動方式 セルフスターター式 セルフスターター式
点火装置 フルトランジスタ式 フルトランジスタ式
点火プラグ標準搭載・型式 IFR6G-11K IFR6G-11K
点火プラグ必要本数・合計 2 2
搭載バッテリー・型式 YTZ14S YTZ14S
バッテリー容量 12V-11.2Ah10HR 12V-11.2Ah
エンジン潤滑方式 ウェットサンプ式 ウェットサンプ式
エンジンオイル容量※全容量 (L) 4.1 4.1
エンジンオイル量(オイル交換時) (L) 3.2 3.2
エンジンオイル量(フィルタ交換時) (L) 3.4 3.4
推奨エンジンオイル(SAE粘度) 10W-30 10W-30
クラッチ形式 湿式・多板・遠心 湿式・多板
変速機形式 電子式・6段自動変速 電子式・6段自動変速
1次減速比 1.921 1.921
2次減速比 2.294 2.235
変速比 1速 2.665/2速 1.904/3速 1.453/4速 1.200/5速 1.032/6速 0.864 1速 2.665/2速 1.904/3速 1.453/4速 1.200/5速 1.032/6速 0.837
動力伝達方式 チェーン チェーン
スプロケット歯数・前 16 17
スプロケット歯数・後 39 39
チェーンサイズ 520 520
標準チェーンリンク数 112 118
フレーム型式 ダイヤモンド ダイヤモンド
キャスター角 27°00 27°00
トレール量 (mm) 110 104
ブレーキ形式(前) 油圧式ディスク 油圧式ダブルディスク
ブレーキ形式(後) 油圧式ディスク 油圧式ディスク
ブレーキオイル適合規格 DOT 4 DOT 4
懸架方式(前) テレスコピックフォーク テレスコピックフォーク
フロントフォークタイプ 正立フォーク 倒立フォーク
懸架方式(後) スイングアーム式 スイングアーム式
ショックアブソーバ本数(後) 1 1
タイヤ(前) 120/70ZR17 120/70R17
タイヤ(前)構造名 ラジアル ラジアル
タイヤ(前)荷重指数 58 58
タイヤ(前)速度記号 (W) H
タイヤ(前)タイプ チューブレス チューブレス
タイヤ(後) 160/60ZR17 160/60R15
タイヤ(後)構造名 ラジアル ラジアル
タイヤ(後)荷重指数 69 67
タイヤ(後)速度記号 (W) H
タイヤ(後)タイプ チューブレス チューブレス
ホイールリム形状(前) MT MT
ホイールリム幅(前) 3.5 3.5
ホイールリム形状(後) MT MT
ホイールリム幅(後) 4.5 4.5
タイヤ標準指定空気圧(乗車定員時・前) 2.5 -
タイヤ標準指定空気圧(乗車定員時・後) 2.9 -
ヘッドライト定格(Hi) 60W/55W -
ヘッドライトタイプ(Hi) H4 LED
テールライト定格(制動/尾灯) 21/5W LED
スピードメーター表示形式 デジタル デジタル
メーター表示 ギアポジション 有
燃料計 有
エンジン回転計 有
時計 有
ツイントリップ 有
ギアポジション 有
燃料計 有
エンジン回転計 有
時計 有
ツイントリップ 有
車両装備 ハザードランプ 有
アンチロックブレーキ(ABS) 有
パーキングブレーキ 有
走行モード切り替え 有
DCソケット 有
シート下収納(シート下トランク) 有
センタースタンド 有
アンチロックブレーキ(ABS) 有
走行モード切り替え 有
グリップヒーター 有
ETC 有
DCソケット 有
可変スクリーン 有
シート下収納(シート下トランク) 有
センタースタンド 有
メーカー希望小売価格/カラーバリエーション 871,500円(消費税抜き本体価格 830,000円)
マットパールグレアホワイト、
キャンディーアルカディアンレッド
1,209,600円(税抜き本体価格 1,120,000円)
デジタルシルバーメタリック、
1,242,000円(税抜き本体価格 1,150,000円)ヴィクトリーレッド
販売計画台数(国内・年間) 500台 400台※X-ADVの販売計画台数の推移は、こちら

 

インテグラとX-ADVの違いを比較

 

インテグラとX-ADVの違いを比較

 

 

X-ADVは、インテグラをベースにしたアドベンチャー・スポーツ。

 

 

X-ADVは、インテグラベースだが、エンジンのセッティングや足まわりなどのコンポーネントなどほとんどがX-ADV専用に開発されたものだった。

 

 

インテグラの「スポーツ・コミューター」としての性格を更に突き詰めて、平日は都会で休日は「日常を離れて冒険へといざなう」存在として新たに開発されたのが「X-ADV」。DCTに専用セッティングを施し標準装備。アップダウンやコーナーの多い郊外のワインディングでは、低いギアを選択する領域を拡大した変速制御をDモード・Sモードに採用し、スポーティーなライディングフィールを実現し、タイヤサイズやドライブチェーン駆動の最適化を図って市街地での機敏な走行も可能とした。

 

足まわりでは、フロントにサスの動き始めの作動性に優れ剛性感のあるインナーチューブ径φ41mmの倒立フォークを採用し、リアにスイングアームのクロス部を中空とし、アーム部をコの字断面として軽量化した新設計アルミスイングアームと作動性に優れたプロリンクサスペンションを組み合わせた。また、ライダーの好みの乗り心地に調整可能な、減衰力調整機能をフロントサスペンションに採用し、前後サスにプリロード調整機能も装備。

 

 

X-ADVは、足回りもフレームもスイングアームもインテグラと別物だし、液晶メーターでキーレス。インテグラと共通なのはスクータータイプってだけ。

 

 

と言ってもX-ADVは中身は安価なエンジンのインテグラ。

 

 

イタリアでの2017年5月のセールスが発表された。
圧倒的に売れてるのは、TMAX530で1339台。
X-ADVが938台で全盛期のインテグラなみの登録台数
インテグラは168台。

 

 

イタリアで2017年6月末まで販売台数が2017年7月4日に発表された。
X-ADVの6月の販売台数は756台で、4月〜6月までの合計販売台数は1924台。
インテグラ 1月〜6月 1065台

 

インテグラとX-ADVの中古車価格と買取相場

これをやるとバイクが高く売れる

 

「バイクの一括査定」を利用すれば

複数の買取業者の買取価格を比較して

バイクを売ることができます。

バイクを高く売る一番確実な方法です。

 

 

その方法でバイクを売るには、

カチエックスという

一括査定サイトを使うのが一番オススメです。

 

 

 

 

このサイトを使うメリットは、

・全国300社が参加!最大10社の買取額を比較!

・査定も無料。キャンセルも無料。

・しつこい電話も無くネットで完結。

・入力項目も30秒くらいで入力!

・バイクの写真で査定!

・査定開始から最短1営業日以内に専任スタッフから連絡。

・現地減額も禁止されてるのでその金額で売れます!

・専任スタッフに価格交渉してもらうことも可能!

 

無料査定の流れ

@入力して申し込み

Aその後バイクの写真を取って送る

B最大10社の業者が買い取りたい金額で入札し、ランキング形式で表示。査定開始から最短1営業日以内に専任スタッフから専用チャット上で連絡。

C現地減額も禁止されてるのでその金額で売りたければ契約。担当者に価格交渉してもらうことも可能。

D契約したらバイクを引き渡す日程調整と代金受け取り。

 

ちなみにカチエックスを運営してる会社は、バイク買取で79万人以上の利用実績があります。